ダウンフォースの必要性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ダウンフォースの必要性の意味・解説 

ダウンフォースの必要性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/10 16:20 UTC 版)

ダウンフォース」の記事における「ダウンフォースの必要性」の解説

現代レーシングカーでは、加減速機敏にするために車体重量抑えつつ、タイヤグリップ力を確保するために、空力によるタイヤ負荷の上昇すなわちダウンフォースを得るように設計されている。 タイヤ摩擦力単純に表すと 摩擦力=摩擦係数×垂直抗力(=タイヤ地面押し付ける力) であるが、規則によりタイヤ摩擦係数全車両でほぼ同一であるため、グリップ力を高めコーナリングパワーCP)を稼ぐには、タイヤ地面押し付ける力を増加させなければならない。しかし車体全体質量増加させてこれを実現した場合は、カーブ走行中に慣性力慣性モーメント大きくなり不利な上、加減速鈍くなるため、車体重量増加させずにタイヤ地面強く押し付ける必要があった。そこでウイング装着し空気の力で車体下向き押し付ける方法考案された。空力タイヤ地面強く押し付けて車体質量増えたわけではないので、慣性大きくならず車の機敏な動き妨げことはない。 直線路においても高速走行時にはタイヤ路面追従性の低下が起こるが、適度なダウンフォースタイヤ地面押しつけることによりこれを防ぎ操縦安定性悪化タイヤ空転最悪状況である「リフト」の発生抑制することができる。 大きなウイングなどで強いダウンフォース得られれば旋回時の速度限界上昇させることができるが、同時に誘導抗力空気抵抗)も増すことになり直線走行時の最高速度高速走行時加速性能犠牲になるため、そのバランスは重要である。

※この「ダウンフォースの必要性」の解説は、「ダウンフォース」の解説の一部です。
「ダウンフォースの必要性」を含む「ダウンフォース」の記事については、「ダウンフォース」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダウンフォースの必要性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダウンフォースの必要性」の関連用語

ダウンフォースの必要性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダウンフォースの必要性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダウンフォース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS