タンコウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > タンコウの意味・解説 

たん‐こう【丹紅】

読み方:たんこう

赤い色。くれない


たん‐こう〔‐カウ〕【単行】

読み方:たんこう

[名](スル)

単独でおこなうこと。また、単独で行くこと。

凡そ人生細事各々—すれば、甚だ緊要ならざる似たり」〈中村訳・西国立志編

それだけ独立しておこなうこと。多く他の語複合して用いる。「—犯」


たん‐こう【単×鉤】

読み方:たんこう

書道執筆法の一。親指人差し指で筆の軸を持って書くもの。→双鉤


たん‐こう〔‐クワウ〕【探鉱】

読み方:たんこう

金属非金属鉱床石炭層・石油鉱床探り、その位置・形・品位埋蔵量などを調査すること。通常の地質調査のほか、磁気電気重力地震波などを利用する物理探査が行われる。


たん‐こう〔‐カウ〕【淡交】

読み方:たんこう

《「荘子山木の「君子の交りは淡きこと水の若(ごと)し」から》あっさりした交わり君子交際をいう。


たん‐こう【淡紅】

読み方:たんこう

薄い赤色薄紅(うすべに)。淡紅色


たん‐こう〔‐クワウ〕【淡黄】

読み方:たんこう

薄い黄色淡黄色

淡黄の画像
#f8e58c/R:248 G:229 B:140/C:0 M:3 Y:40 K:0

たん‐こう〔‐カウ〕【炭坑】

読み方:たんこう

石炭採掘するために掘られた穴。石炭坑。


たん‐こう〔‐クワウ〕【炭鉱/炭×礦】

読み方:たんこう

石炭掘り出す鉱山


たん‐こう〔‐カフ〕【短甲】

読み方:たんこう

古代使用された鎧(よろい)の一種鉄板を鋲(びょう)で留めたり、革紐(かわひも)でとじたりして胴部覆ったもの。胴丸(どうまる)などより丈が短い。


たん‐こう〔‐クワウ〕【×蛋黄】

読み方:たんこう

卵の黄身卵黄


たん‐こう【鍛工】

読み方:たんこう

金属をきたえること。また、その職工鍛冶(かじ)。


たん‐こう〔‐カウ〕【鍛鋼】

読み方:たんこう

鍛造用の鋼材鋼塊成形加工したもの。


単功

読み方:タンコウ(tankou)

1日1人仕事の量。


短甲

読み方:タンコウ(tankou)

鉄板組合せ肩から腰までを覆う甲。


丹興Dan xing

タンコウ

山から良質の丹を採ることができる。蜀漢のとき廃止された。

県令

県人



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タンコウ」の関連用語

タンコウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タンコウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS