タマムシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 害虫の種類 > タマムシの意味・解説 

タマムシ

この群に属す害虫
特徴
 家屋木材加害する害虫としてタマムシ科カミキリムシ科属す種類いくつか知られています。
 タマムシ類(タマムシ科)は日本に約200種が分布しいずれも野外生息してます。しかし、クロタマムシウバタマムシマツ材のから穴を開けて出てくることがあります。これらは野外丸太産卵されたものが建材の中で何年もかけて生育し羽化したもの考えられます。幼虫期間が長く建築5年目室内から突然クロタマムシ10匹以上も出現し直径1cm程の穴を多数開けられ事例あります
 カミキリムシ類(カミキムシ科)は日本に約700種が分布しており、やはりほとんどの種が野外生活してます。イエカミキリ古くから家屋害虫として知られていますが、日本では小笠原南西諸島分布してます。
 それ以外スギカミキリヒメスギカミキリスギノアカネトラカミキリスギヒノキ木材から、タケトラカミキリベニカミキリ竹の内装材などから、ルリボシカミキリクロトラカミキリ各種建材木工品などから発生します。これらはいずれ野外産卵されたものが、何年もかけて羽化してきたものです。またフジ生木用いた室内装飾品からワモンサビカミキリが数10頭も出現した例もあります
防除
 タマムシ類やカミキリムシ類は、見かけたらすぐに捕獲するエアゾール噴霧して殺虫し、生態系錯乱を防ぐ意味でもむやみに屋外には逃がさないようにします。
 室内表面生じた成虫脱出孔には薬剤処理し、木栓で穴をふさいで目立たないように背景同色にするなどして隠蔽します。
 ライトトラップ設置しておくと、種類によっては羽化成虫早期捕獲されます。
 美術品などの場合には専門業者頼んでガス薫蒸処理を行うと、材の中の幼虫全滅させることができる。



このページでは「害虫の種類」からタマムシを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からタマムシを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からタマムシ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タマムシ」の関連用語

タマムシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タマムシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
イカリ消毒イカリ消毒
Copyright 2025 IKARI CORPORATION All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS