タクトホームとは? わかりやすく解説

タクトホーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/25 03:26 UTC 版)

タクトホーム株式会社
TACT HOME CO., LTD.
本社(西東京市東伏見)
種類 株式会社
市場情報
東証1部 8915
2003年8月22日 - 2013年10月29日
本社所在地 日本
202-0021
東京都西東京市東伏見三丁目6番19号
設立 1984年4月2日
業種 不動産業
法人番号 5012701002954
事業内容 戸建住宅分譲事業、マンション分譲事業、注文住宅事業、建築請負事業、不動産賃貸事業、損害保険代理店業務、その他
代表者
資本金 14億2900万円
(2024年3月31日)[1]
発行済株式総数 231,892株
(2024年3月31日)[1]
売上高 1698億7100万円
(2024年3月期)[1]
営業利益 57億9200万円
(2024年3月期)[1]
経常利益 51億900万円
(2024年3月期)[1]
純利益 37億6700万円
(2024年3月期)[1]
純資産 633億4100万円
(2024年3月期)[1]
総資産 1547億4800万円
(2024年3月期)[1]
従業員数 連結:1137名
(2023年3月31日)
決算期 3月31日
メインバンク
主要株主 飯田グループホールディングス 100%
主要子会社
  • ソリド・ワン
  • ティーアラウンド
  • タクトホームグローバルデザイン
  • タクトホームフィリピン
  • タクトホームインドネシア
外部リンク www.tacthome.co.jp
テンプレートを表示

タクトホーム株式会社: TACT HOME CO., LTD.)は、東京都西東京市に本社を置く不動産会社であり、主に、戸建分譲住宅の販売を行っている。飯田グループホールディングスの完全子会社。

沿革

参照:[2]

商品

ブランド名「GRAFARE」(グラファーレ)

ブランドネームの由来は、GRAVIS:感動的(ラテン語)+FARE:作る(イタリア語)[6]

  • 分譲住宅
    • My Lifestyle
    • LUXZE
    • PREMIUM
    • My SELECT
  • 注文住宅
    • G-fit
    • G-fit⁺
    • G-Free

CM

  • 2019年10月
    歌い手に弱冠16歳のKOSEIを起用。力強い歌声とともにタクトホームのブランド住宅GRAFAREを紹介している。
  • 2022年4月
    俳優の柳楽優弥を起用したTVCM『家も街も、好きになる。』をオンエア。 柳楽が演じるストリートミュージシャンの青年が、ギターを弾きながら楽しそうに歌うことで、その街に暮らす人々に幸せが広がることをイメージした演出となっている。

取引銀行

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 第41期 決算公告” (PDF). タクトホーム株式会社. 2025年5月24日閲覧。
  2. ^ 沿革”. タクトホーム (2025年5月1日). 2025年5月25日閲覧。
  3. ^ タクトホーム(株)の企業情報”. Yahoo!ファイナンス. LINEヤフー (2023年10月28日). 2023年11月1日閲覧。
  4. ^ 共同持株会社設立に関する契約締結及び株式移転計画書の作成について”. 2013年11月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月2日閲覧。
  5. ^ 「飯田グループホールディングス株式会社」設立のお知らせ”. 2018年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月2日閲覧。
  6. ^ グラファーレ ブランドコンセプト タクトホーム株式会社

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「タクトホーム」に関係したコラム

  • 株式の投資基準とされる売上高伸び率とは

    株式の投資基準とされる売上高伸び率とは、企業の予想売上高が最新の売上高の何パーセント増加しているかを表したものです。予想売上高が伸びればその分、株価も上昇するのが一般的とされています。売上高伸び率は、...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タクトホーム」の関連用語

タクトホームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タクトホームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタクトホーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS