タガヤサンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 建築・不動産 > 外材一覧 > タガヤサンの意味・解説 

タガヤサン


鉄刀木ともいわれ、重硬な木材です。唐木の中で、シタンコクタン、タガヤサンと3つ並んだ代表的なもの一つです。
東南アジア原産で、乾燥地帯での造林の際、厳しい条件にも耐えるので、造林樹種として使われています。しかし、そのような場合には、どちらかというと大きく育てるよりも小さいうちに燃料にされています。

木材
日本ではタガヤサンは、ステッキ用材として用いられたことがあります。とくに、かなり前に年配の方々ならば、ご存知思いますが、ステッキ使っていた人が多い時代ありました。これはもしかすると、英国などの人々の“流行”と結びつけていたのかも知れません。このタガヤサンは、かっての英国植民地生産されいましたので、英国使われ日本でもタガヤサンが使われたのかも知れません。あまり、直径大きくならないことが多いのでステッキなどは格好用途だったことでしょう。現在では、使われることは非常に少なくなっています。現在、代用としてムラサキタガヤサン(Mi-lletia sp.) と同じ科ですが違った属の樹種用いられることが多いようですが、いずれにしても同じものではありません。
心材の色は、濃褐色ないし黒褐色ですが、それに加えて淡色の細い縞が多数規則的にあるため、両者による濃淡の縞が、はっきりした模様を形づくっています。耐久性高く加工仕上げ良好です。

用途
指物家具象嵌器具ステッキ木槌などに用いられています。



このページでは「外材一覧」からタガヤサンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からタガヤサンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からタガヤサン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タガヤサン」の関連用語

タガヤサンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タガヤサンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本木材総合情報センター日本木材総合情報センター
©Japan Wood-Products Information and Research Center 2025 All Rights Reserved, Copyright

©2025 GRAS Group, Inc.RSS