タカネトンボ (植物)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タカネトンボ (植物)の意味・解説 

タカネトンボ (植物)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/16 16:36 UTC 版)

タカネトンボ
岩手県八幡平 2019年7月下旬
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 単子葉類 Monocots
: キジカクシ目 Asparagales
: ラン科 Orchidaceae
: ツレサギソウ属 Platanthera
: タカネトンボ P. chorisiana
学名
Platanthera chorisiana (Cham.) Rchb.f.[1]
シノニム
  • Limnorchis chorisiana (Cham.) J.P.Anderson[2]
和名
タカネトンボ(高嶺蜻蛉)[3][4]

タカネトンボ(高嶺蜻蛉、学名Platanthera chorisiana)は、ラン科ツレサギソウ属の地生の多年草[3][4][5][6]

特徴

は伸長し一部は肥厚し、別に少数のヒゲ状の根がある。の高さは8-20cmになり、茎に稜がある。は地表近くに2個が対生状につくが2葉はやや離れている。葉身は円形または広楕円形で、長さ2-6cm、幅2-5cmになり、先端は円頭、基部は狭くなってやや鞘状になって茎を抱く。葉質は多少肉質で、表面は深緑色で光沢がある。その上部には少数の鱗片葉があり、線状披針形となる[3][4][5][6]

花期は7-8月。は淡黄緑色で、径3-4mmの小さな花を数個から約10個、総状花序につく。花柄子房の基部に線形のがつき、花柄子房より長い。背萼片と側萼片はほぼ同じ形で、長楕円形から楕円形、長さ2mmになり先は円頭になる。側花弁は卵形または広卵形で、萼片より少し短い。唇弁は卵円形で先は鈍頭、萼片と同じ長さで、質はやや厚い。は太く鈍頭で、長さ-1.3mmで楕円体になり、先端が前に突き出る。花粉塊柄は短く、花粉塊は卵形となる[3][4][5][6]

分布と生育環境

日本では、北海道、本州の中部地方以北(東北地方、日光北アルプス八ヶ岳白山)に分布し、高山の湿った草原や林縁などに生育する[3][4][5][6]。世界では、千島列島サハリンカムチャツカ半島アリューシャン列島、北アメリカのアラスカ州からワシントン州にかけて分布する[5]

タイプ標本はアリューシャン列島のウナラスカ島で採集されたもの[1][3][4]

名前の由来

和名タカネトンボは、「高嶺蜻蛉」の意で、高山に生えるトンボソウの意味[6]

種小名(種形容語)chorisiana は、植物画家の Louis Choris (1795 – 1825) への献名[7]

種の保全状況評価

絶滅危惧II類 (VU)環境省レッドリスト

(2017年、環境省)[8]

ギャラリー

ミヤケラン

下位分類として、変種にミヤケラン(三宅蘭[3]Platanthera chorisiana (Cham.) Rchb.f. var. elata Finet[9])がある。基本種のタカネトンボに似るが、茎の高さは20-40cmになる。2個の葉は離れてつき、長さ4-7cmの広楕円形から楕円形になり、先は鋭頭になる。花は20数個つく。基本種との中間型もあるという。分布域は基本種と同じであるが、基本種よりやや北方型で、日本では、北海道、本州(東北地方)に分布し、低地から山地の樹林下に生育する[3][10][11]。変種名 elata は、「背の高い」の意味[12]

脚注

  1. ^ a b タカネトンボ「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  2. ^ タカネトンボ(シノニム)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  3. ^ a b c d e f g h 『山溪カラー名鑑 日本の高山植物』p.533
  4. ^ a b c d e f 『山溪ハンディ図鑑8 高山に咲く花』p.385
  5. ^ a b c d e 『改訂新版 日本の野生植物1』p.223
  6. ^ a b c d e 『新分類 牧野日本植物図鑑』p.251
  7. ^ 『新分類 牧野日本植物図鑑』p.1488
  8. ^ タカネトンボ、日本のレッドデータ検索システム
  9. ^ ミヤケラン「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  10. ^ 『日本の野生植物 草本I単子葉類』p.195
  11. ^ 『新版 北海道の高山植物』p.274
  12. ^ 『新分類 牧野日本植物図鑑』p.1492

参考文献

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からタカネトンボ (植物)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からタカネトンボ (植物)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からタカネトンボ (植物) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タカネトンボ (植物)」の関連用語

タカネトンボ (植物)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タカネトンボ (植物)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタカネトンボ (植物) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS