タカサゴとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 魚類 > > タカサゴの意味・解説 

タカサゴ

学名Pterocaesio digramma 英名:Bananafish
地方名グルクンアカメンタイチャムロアカムロ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目タカサゴ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 動画 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
沿岸サンゴ礁域や岩礁周辺群れ生息する。体は水中では鮮やかな青色で2本の黄帯が走り常美しい。上から2番目の黄帯が側線の下を走ることでニセタカサゴ区別する沖縄ではグルクン呼び県魚指定されている。5〜7月1500尾ほどの大きな群れ垂直に上下運動繰り返しながら雄と雌のペアスニーカー乱入雄)によって産卵を行う。稚魚沿岸から外洋周辺浮遊するが、幼魚以降にはサンゴ礁域や岩礁域に生息するうになる。口を大きく開けてプランクトンなどを食べる。追い込み網漁や刺し網大量に漁獲され淡い紅色の身は淡泊な味で煮付け焼き物などにする。

分布:奄美大島以南小笠原諸島以南インド西太平洋熱帯・亜熱帯 大きさ:30cm
漁法:追い込み網漁、刺し網 食べ方:煮付け焼き物唐揚げ




固有名詞の分類

このページでは「デジタルお魚図鑑」からタカサゴを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からタカサゴを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からタカサゴを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タカサゴ」の関連用語

タカサゴのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タカサゴのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS