tiresome
「tiresome」の意味・「tiresome」とは
「tiresome」とは、英語の形容詞で、何かが疲れさせる、退屈させる、あるいは面倒であることを表す。例えば、長時間にわたる会議や繰り返し行われる同じ作業などは、「tiresome」を用いて表現することができる。この単語は、主に否定的な状況や感情を表す際に使用される。「tiresome」の発音・読み方
「tiresome」の発音は、IPA表記では /ˈtaɪərsəm/ となる。IPAのカタカナ読みでは「タイアーサム」と表記され、日本人が発音するカタカナ英語では「タイアサム」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わるものではない。「tiresome」の定義を英語で解説
英語の辞書によると、「tiresome」は "causing one to feel bored or annoyed" と定義されている。つまり、人を退屈させたり、イライラさせたりするものを指す。例えば、"a tiresome journey" と表現すれば、それは退屈で長い旅行を意味する。「tiresome」の類語
「tiresome」の類語としては、「tedious」、「boring」、「irksome」などがある。これらの単語も同様に、何かが退屈である、または面倒であることを表す。しかし、それぞれ微妙なニュアンスの違いがあるため、文脈によって適切な単語を選ぶことが求められる。「tiresome」に関連する用語・表現
「tiresome」に関連する用語や表現としては、「wearisome」や「exhausting」などがある。これらの単語は「tiresome」と同様に、疲れさせる、またはエネルギーを消耗させるといった意味合いを持つ。また、「tiresomely」は「tiresome」の副詞形で、疲れさせるような方法であることを表す。「tiresome」の例文
1. His constant complaints are tiresome.(彼の絶え間ない不平は面倒である。)2. The long drive was tiresome.(長いドライブは疲れさせた。)
3. The tiresome task took all day.(その面倒な作業に一日を費やした。)
4. She found the lecture tiresome.(彼女はその講義が退屈だと感じた。)
5. It was a tiresome journey.(それは退屈な旅行だった。)
6. The tiresome routine of the job was getting him down.(その仕事の退屈なルーチンが彼を落ち込ませていた。)
7. The tiresome paperwork is part of the job.(面倒な書類作業は仕事の一部である。)
8. The movie was tiresome and uninteresting.(その映画は退屈で興味が持てなかった。)
9. His tiresome behavior annoyed everyone.(彼の面倒な行動は皆をイライラさせた。)
10. The tiresome wait at the airport was unavoidable.(空港での退屈な待ち時間は避けられなかった。)
- tiresomeのページへのリンク