ソルグラビリオンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ソルグラビリオンの意味・解説 

ソルグラビリオン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 20:23 UTC 版)

アーマードモジュール」の記事における「ソルグラビリオン」の解説

OGIN……第1622話に登場したグラビリオン試作2号機強化型とも呼ばれる指揮官用機であり、広域管制機能を持つ。機体色は赤を基調とし各部ポイント黄色配色装甲には試験的にマシンセル使用されており、機体一撃大破させない限り際限なく再生が可能である。このマシンセル取り扱いいように機能限定されている。原型機異なりコックピットに広いスペース取っており乗員数は3名(指揮官席にアギラ機体操縦ノイエDC兵2名)だが、脱出機のガーリオン格納されている。大型打突兵器「サイズミック・ボール」、格闘戦用大型ビームソード「ソルグラビリオン・ソード」、高出力胸部ビーム兵器「ソルグラビリオン・アーク」などの武装装備し、より能動的な運用が可能となった第16話ではマシンセル再生能力もあり、SRX互角に渡り合ったが、R-GUNパワードとの合体攻撃HTBキャノン」の直撃を受け大破脱出したガーリオン除き本機消失している。第22話ではアギラ単独操縦する同型機登場暴走したマシンセルにより驚異的な再生能力持ち外装失ってもなおマシンセル触手を伸ばしすべてを取り込もうとするが、オウカラピエサージュ・ファントゥーム自爆により、アギラもろとも爆散地の底沈んだ。 名前は『超重神グラヴィオン』の後半主役機・ソルグラヴィオンから取っている。カラーリングもソルグラヴィオンと同様に赤と黄色メインとし、武装酷似した物が多い。

※この「ソルグラビリオン」の解説は、「アーマードモジュール」の解説の一部です。
「ソルグラビリオン」を含む「アーマードモジュール」の記事については、「アーマードモジュール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ソルグラビリオン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソルグラビリオン」の関連用語

ソルグラビリオンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソルグラビリオンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアーマードモジュール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS