ソーラーヌスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ソーラーヌスの意味・解説 

ソーラーヌス

(ソラヌス_(神話) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 14:35 UTC 版)

ソーラーヌス (Soranus) は、もともとエトルーリア人ファリスキー人英語版カペーナ人、サビーニー人が崇拝していた神で、後に古代ローマの宗教英語版に取り入れられた。この神は、ラツィオ州ソーラクテ山英語版で崇拝されていた。その一帯はディース・パテルなどの冥界の神々の聖地であった[1]

ソーラーヌス信仰がアポローへの信仰に統合された後のアポロー・ソーラーヌスの崇拝者たちは、「ヒルピー・ソーラーニー(Hirpi Sorani)」すなわり「ソーラーヌスの狼たち」(サビーニー人にとって hirpus は「狼」を意味した)と称された。彼らは、儀式において生贄の内臓を持って、火渡りを行っていた[2]

ソーラーヌスは、ローマ神話における土壌、大地、冥界の神であるディース・パテルと同一視されることもあれば、先述の通りギリシア神話からローマ人たちに受け入れられたアポローと同一視されることもあり[3]、そのパートナーの女神フェーローニアの聖域は、ソーラーヌスの聖域の隣に設けられていた[4]

脚注

  1. ^ Servius' commentary to Aeneid, XI. 785
  2. ^ Servius' commentary to Aeneid, XI. 785; Pliny, Naturalis Historia, VII. 2; Silius Italicus, Punica, V. 175; Strabo, Geography, chapter V[要文献特定詳細情報]
  3. ^ Virgil, Aeneid, XI. 786
  4. ^ Strabo, Geography, chapter V

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ソーラーヌスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソーラーヌス」の関連用語

ソーラーヌスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソーラーヌスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソーラーヌス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS