ソニックの操作とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ソニックの操作の意味・解説 

ソニックの操作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 16:59 UTC 版)

ソニックと秘密のリング」の記事における「ソニックの操作」の解説

本作Wiiリモコンを横に持った状態(つまり右手1・2ボタン来ている状態)でプレイするうえ、リモコン傾き利用する等といった、3D作品中でも非常に特異な操作体系を持つ。 ソニックの移動 ソニック自動前方走っていく。リモコン横持ちスタイル画面に対して平行に持ち左右に傾けるとソニック走行ラインが変わる。手前傾けるとブレーキ掛け以後継続すればバック移動する傾け操作は、ステージ内ギミックを動かすのにも利用することがある1ボタンによるアクション 1ボタンはおもにアクションキャンセル用いる。走行中に1ボタンを押すとブレーキ掛け押し続ければその場待機する。またジャンプ中や空中にいる時にボタン押せばジャンプキャンセル急降下する2ボタンによるアクション 2ボタンはおもにジャンプアクションに用いる。ボタン押した時間によって、ソニックジャンプする高さが3段階に変化する一瞬だとショートジャンプに、ソニックオレンジエフェクト出ていればチャージジャンプ大ジャンプ)、両者の間をとった中ジャンプ分かれるジャンプ走行中・静止中可能であり、走行中にボタン押し続ければスライディング行いながらジャンプチャージをする。また2ボタンでもジャンプキャンセルが可能である。 その他のアクション その他、ソニックジャンプ中などにリモコンを振るとジャンプダッシュが可能。同じくロックオンカーソルが赤い状態でリモコンを振るとホーミングアタック。また(リモコン横持ち状態で)十字キー上でスピードブレイクオン・オフ、下でタイムブレイクオン・オフ

※この「ソニックの操作」の解説は、「ソニックと秘密のリング」の解説の一部です。
「ソニックの操作」を含む「ソニックと秘密のリング」の記事については、「ソニックと秘密のリング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ソニックの操作」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソニックの操作」の関連用語

ソニックの操作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソニックの操作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソニックと秘密のリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS