セントーサとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セントーサの意味・解説 

セントーサ島

(セントーサ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/27 09:29 UTC 版)

セントーサ島
所在地 シンガポール
座標 北緯1度14分52.8秒 東経103度49分48秒 / 北緯1.248000度 東経103.83000度 / 1.248000; 103.83000座標: 北緯1度14分52.8秒 東経103度49分48秒 / 北緯1.248000度 東経103.83000度 / 1.248000; 103.83000
面積 4.71 km²
     
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
セントーサ島
セントーサ島の空中写真、2016年
中国語
繁体字 聖淘沙
簡体字 圣淘沙
発音記号
標準中国語
漢語拼音 shèng táo shā
マレー語
マレー語 Sentosa
タミル語
タミル語 செந்தோசா

セントーサ島(セントーサとう、Sentosa Island)は、シンガポール島の南にある島[1]。レジャー施設が多数開発されており、シンガポールにおける重要な観光スポットとなっている。島の北側は遊園地や水族館が並び、島の南側はビーチが続いている。

概要

マラリアの流行により多数の死者が出たことから、かつてはブラカンマティ島マレー語: Pulau Blakang Mati、「背後の死者の島」の意味)とよばれていた[2]1880年代イギリスシンガポール港防御のためシロソ砦を建造[3]。シロソ砦は1942年2月のシンガポールの戦いで陥落し、ブラカンマティ島は1945年9月まで日本占領下に置かれた。戦後イギリスから返還され、シンガポール政府は「静けさ」を意味する現在の名称に改称しセントーサ・デベロップメント・コーポレーション(セントーサ開発公社)を設立[2]1970年代以降、保養地として観光開発が進められた[4]

2018年6月12日、カペラホテル(Capella Singapore北緯1度14分58.9秒 東経103度49分28.4秒 / 北緯1.249694度 東経103.824556度 / 1.249694; 103.824556)でアメリカ合衆国ドナルド・トランプ大統領北朝鮮金正恩朝鮮労働党委員長(当時、現在は総書記)による米朝首脳会談が開催された[5]

観光

マーライオン

マーライオンタワー、「アンダー・ウォーター・ワールド」と名付けられた水族館、2000羽の蝶が放たれている昆虫館、リング状に設えられた座席が、地上110mまで上昇して回転するカールスバーグ・スカイタワー、シンガポールの歴史を展示したイメージ・オブ・シンガポールImages of Singapore)という博物館蝋人形[6])、第二次世界大戦でも使用されたシロソ砦などがある。

ピンクのイルカのショーを見て、イルカにタッチできるドルフィン・ラグーンもある。夜には、レーザー光線と、花火噴水などを使ったショー「ソング・オブ・ザ・シー」もある(21:30より毎日開催)。

パラワン・ビーチには「アジア大陸最南端」の碑が建っているが、その場所は島の最南端からはかなり北に外れた位置にある。

また、2010年ユニバーサル・スタジオ・シンガポールがオープンし、さらに多くの観光客を引きつけている。付近にはホテル、フードコートやレストラン、水族館、土産店などが多数隣接している。島の中央部には巨大なマーライオン像が立ち、内部に入ることも可能としている。

2010年2月14日にはシンガポール初となる、大型カジノ施設がオープンした[7]

2016年4月12日、子供向けの職業体験型テーマパーク「キッザニア・シンガポール」が開業した[8]

なお北部リゾート・ワールド・セントーサ内においては、Wi-Fiが有料となっており、ホテルなどでもS$20を徴収する。このため、無料でWi-Fi環境を提供するスターバックスは、観光客に重宝される。

交通

島へ入るセントーサ・ゲートウェイ
セントーサ島のモノレール
「セントーサ・エクスプレス」

シンガポール島から、公共交通機関、自動車や徒歩で島に入ることが可能。いずれの場合も、入島料を払わなければならない。

モノレール

シンガポール本島のヴィヴォシティ駅(MRTハーバー・フロント駅直結)からセントーサ島のビーチ駅までセントーサ・エクスプレスで、約8分。

ケーブルカー(ロープウェイ)

シンガポール島のハーバー・フロント駅からセントーサ島のセントーサ駅までシンガポール・ケーブルカーで、5分30秒。

バス

シンガポール島のハーバー・フロント・バス・インターチェンジからセントーサ・バス。

自動車・タクシー・徒歩

セントーサ・ゲートウェイの橋を渡って、自動車・バス・タクシー・徒歩で入島することも可能である。

リゾートワールドの地下には、巨大な駐車場が広がっており、各レジャー施設やホテルなどに繋がる構造になっている。

脚注

関連項目

外部リンク


「セントーサ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セントーサ」の関連用語

セントーサのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セントーサのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセントーサ島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS