セントーサ・フェリーターミナルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セントーサ・フェリーターミナルの意味・解説 

セントーサ・フェリーターミナル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/30 18:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ファウンテンガーデンズからのメインエントランスの眺め

セントーサ・フェリーターミナルSentosa Ferry Terminal)はシンガポールセントーサ島にかつて存在したクルーズフェリーターミナル。

当時存在したクリフォードピアの施設不足を解消するために政府はセントーサ島にフェリーターミナルの建設を計画し、1972年セントーサ・デベロップメント・コーポレーションによって作られ、インドネシアマレーシアとシンガポールを結んでいた。1987年セントーサ・モノレールの駅と共にターミナルビルが建設された。

その後、2005年に閉鎖となり、2007年3月27日に解体された[1]

脚注

[ヘルプ]

関連項目

座標: 北緯1度15分26秒 東経103度49分15秒 / 北緯1.25722度 東経103.82083度 / 1.25722; 103.82083




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

セントーサ・フェリーターミナルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セントーサ・フェリーターミナルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセントーサ・フェリーターミナル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS