セフティーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > セフティーの意味・解説 

セフティー【セフティー】(野菜)

※登録写真はありません 登録番号 第10974号
登録年月日 2003年 2月 20日
農林水産植物の種類 トマト
登録品種の名称及びその読み セフティー
 よみ:セフティー
品種登録の有効期限 20 年
育成者権の消滅  
品種登録者の名称 日華化学株式会社
品種登録者の住所 福井県福井市文京4丁目23番1号
登録品種の育成をした者の氏名 小木勝、谷口茂青木沢幸、近藤浩市、吉田
登録品種の植物体の特性の概要
この品種は、(「SEVERIANIN」×出願所有育成系統)に(「SEVERIANIN」×「北光デリシャス」)を交配して育成されたものであり、果実はやや偏平でやや大、完熟期果皮濃紅色で単為結果性有する生食用の品種である。草姿は普通、節間長は中である。第1花房より下の葉数はやや少、花房間葉数は一般に3、葉色は緑、着生角度はやや下垂、形は1型巻葉性は弱、根の太さはやや細である。花房の形は単純、花弁の色は黄、花数は中、完熟期の果色は濃紅果実表皮の色は無色、果形はやや偏平、果頂部の形は平滑果実大きさはやや大、子室数は一般に7~8、果肩部緑色は弱、へた落ち大きさはやや小、周囲コルク化面積は中、果柄の離層は有、花落ちの形は点状、果肉の色は濃紅である。開花始期及び着色始期はやや晩、可溶性固形物含量酸度及び全固形物量は中である。「ハウス桃太郎」と比較して、子室数が多いこと、開花始期及び着色始期が遅いこと等で、「メリーロード」と比較して、果形がやや扁平であること、花落ちの形が点状であること等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
この品種は、平成9年出願者の研究所福井県坂井郡坂井町)において、(「SEVERIANIN」×出願所有育成系統)に(「SEVERIANIN」×「北光デリシャス」)を交配しその実生の中から選抜以後増殖行いながら特性の調査継続し11年にその特性が安定していることを確認して育成完了したのである





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セフティー」の関連用語

セフティーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セフティーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ

©2025 GRAS Group, Inc.RSS