セイダンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > セイダンの意味・解説 

せい‐だん【政談】

読み方:せいだん

そのとき政治政局についての議論演説。「—演説会

政治裁判など題材にした講談。「大岡—」


せいだん【政談】


せい‐だん【星団】

読み方:せいだん

恒星天球の一小部分密集しているもの。散開星団球状星団とがある。


せい‐だん【清談】

読み方:せいだん

中国魏晋時代知識人の間に流行した老荘風の高踏的な哲学議論をいう。晋代の「竹林の七賢」の清談は特に有名。

世俗離れた趣味芸術・学問などの高尚な話。


せい‐だん【聖壇】

読み方:せいだん

神聖な壇。神を祭る壇。


せい‐だん【聖断】

読み方:せいだん

天子下す判断決定聖裁


政談

読み方:セイダン(seidan)

歴史物語の類を勇ましく調子をつけて語り聞かせる話術芸能の一。

別名 講談(こうだん)


聖断

読み方:セイダン(seidan)

聖上天皇裁断決定



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セイダン」の関連用語

セイダンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セイダンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS