スタラ‐ザゴラとは? わかりやすく解説

スタラ‐ザゴラ【Stara Zagora/Стара Загора】


スタラ・ザゴラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 09:10 UTC 版)

スタラ・ザゴラ
Стара Загора


徽章
愛称:The city of the linden-trees
「菩提樹の市」
スタラ・ザゴラ (スタラ・ザゴラ州)
スタラ・ザゴラ (ブルガリア)
スタラ・ザゴラ (地中海)
スタラ・ザゴラ (ヨーロッパ)
スタラ・ザゴラ
スタラ・ザゴラ(ブルガリア国内の位置)
座標: 北緯42度26分 東経25度39分 / 北緯42.433度 東経25.650度 / 42.433; 25.650座標: 北緯42度26分 東経25度39分 / 北緯42.433度 東経25.650度 / 42.433; 25.650
 ブルガリア
スタラ・ザゴラ州
設立 紀元前342年
標高 196 m
人口2015[1]
 • 総人口 158,563人
 • 都市部 136,807 人
族称 Zagorker
等時帯 EETUTC+2
 • 夏時間(DST EESTUTC+3
Postal Code 6000
市外局番 042
ウェブサイト www.starazagora.bg

スタラ・ザゴラブルガリア語: Ста̀ра Заго̀ра、ラテン文字転写: Stara Zagora)は、ブルガリア中南部の都市。地元の商工会議所によれば、8000年の歴史を持つ、ヨーロッパで最も古い町のひとつだといわれている。スタラザゴラはブルガリアでも有名なビールの名前にもなっている。

地理と気候

スタラ・ザゴラはスタラ・ザゴラ州の州都であり、首都のソフィアから231キロメートル離れている。歴史的にトラキアと呼ばれる地方に位置する。人口約16万人。地中海性気候に属し、年間平均気温は摂氏13度。

歴史

古代ローマの劇場

スタラ・ザゴラはブルガリア、そしてヨーロッパ全体で見ても最も古い部類に属する都市であり、紀元前6世紀から紀元前5世紀にかけてトラキア人によって築かれ、「ベロエ」(Beroe、「鉄」の意)と呼ばれていた。新石器時代の居住区と銅鉱が見つかっており、古代から鉱山都市であったと考えられている。

ローマ帝国の支配下では、町はローマ皇帝トラヤヌスの名をとって「アウグスタ・トラヤナ」(Augusta Trajana)と呼ばれた。 東ローマ帝国の時代には。町の名は女帝エイレーネーの名をとって「イリノポリス」(Irinopolis)と名づけられた。町はブルガール族の攻撃に備えて改修されたが、717年にブルガールの支配下となった。ブルガールの支配下となった町はテルヴェル・ハーン英語版のものとなり、この一帯の地方はブルガリア帝国で初のバルカン山脈以南の領土となった。町の名はボルイ(Boruy)となった。

1122年、スタラ・ザゴラ(当時の名はベロイア、Beroia)は東ローマ帝国と、東方から侵入したペチェネグ族との戦場となった。(ベロイア戦争 Battle of Beroia

1371年、スタラ・ザゴラはオスマン帝国の支配下となった。1840年町の名は、それまでのトルコ語の名前「エスキザーラ」(トルコ語:Eskizağra)に替わって「ベロエ」をスラヴ語に訳した「ジェレズニク」(ブルガリア語:Железник、ラテン文字転写Zheleznik)に改められた。1870年には再び改称され「スタラ・ザゴラ」となった。1878年ブルガリア公国の成立後、スタラ・ザゴラを含む地方はいったん東ルメリ自治州へと編入された。のちに同自治州がブルガリアに併合されたのに伴ってスタラ・ザゴラはブルガリアに復帰した。

人口の推移

人口
1875年 23,000
1884年 15,500
1901年–1913年 27,000
1934年 34,000
1940年 40,000
1956年 56,000
1965年 87,000
1968年 100,000
1975年 122,000
1985年 157,000
1992年 162,000
2002年 164,000

出身者

トリビア

姉妹都市

脚注と参考文献

  1. ^ Population by districts, municipalities, place of residence and sex”. NSI (2015年12月31日). 2016年5月13日閲覧。

関連項目

外部リンク


スタラ・ザゴラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/23 06:56 UTC 版)

表と裏が異なる旗」の記事における「スタラ・ザゴラ」の解説

スタラ・ザゴラの旗 3:2 1996年制定された旗では、表側に州の紋章を、裏側に聖キリルと聖メトディウス象徴する十字架デザインされている。

※この「スタラ・ザゴラ」の解説は、「表と裏が異なる旗」の解説の一部です。
「スタラ・ザゴラ」を含む「表と裏が異なる旗」の記事については、「表と裏が異なる旗」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スタラ‐ザゴラ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スタラ‐ザゴラ」の関連用語

スタラ‐ザゴラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スタラ‐ザゴラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスタラ・ザゴラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの表と裏が異なる旗 (改訂履歴)、スタラ・ザゴラ州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS