クルシェヴァツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クルシェヴァツの意味・解説 

クルシェヴァツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/24 23:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
クルシェヴァツ
Крушевац
Kruševac

クルシェヴァツ市街
位置

セルビアにおけるクルシェヴァツの位置
座標 : 北緯43度35分00秒 東経21度19分36秒 / 北緯43.58333度 東経21.32667度 / 43.58333; 21.32667
行政
セルビア
  ラシナ郡
  クルシェヴァツ
市長 Desimir Pavlović
DS
地理
面積  
   854 km2 (329.7 mi2)
人口
人口 (2002年現在)
   133,732人
  市街地 75,256人
その他
等時帯 中央ヨーロッパ時間 (UTC+1)
夏時間 中央ヨーロッパ夏時間 (UTC+2)
郵便番号 37000
市外局番 +381 37
ナンバープレート

クルシェヴァツセルビア語: Крушевац)は、セルビア中央部ラシナ郡の都市、それを中心とした基礎自治体である。2002年の国勢調査による人口は基礎自治体全体で133,732人、市街では75,256人で、ラシナ郡の行政的な中心地(郡都)でもある。基礎自治体はクルシェヴァツを含め101の地区で構成されている。

歴史

クルシェヴァツは1371年、セルビア公ラザル・フレベリャノヴィチ公国の首都として成立し、1387年に初めて地名が言及されている。ラザルは1389年コソボの戦いオスマン帝国に抵抗するため兵を集めている。クルシェヴァツで有名な教会であるラザリツァ(Lazarica)は1376年にラザルの息子であるステファン・ラザル・フレベリャノヴィチ(Stefan Lazar Hrebeljanović)が誕生した後に建てられた。1393年に息子は公に指名されている。1427年からはオスマン帝国に支配されるようになり、トルコ名であるアラジャ・ヒサール(トルコ語:Alacahisar、セルビア語:Aladža Hisar)の名が与えられた。その後、オスマン帝国の支配は1688年から1690年1717年から1739年のオーストリア支配時を除いてセルビア公国が成立する1833年まで続き名目上の支配は1867年まで続いた。

20世紀に入るとオスマン支配時の遺物の一部は取り払われている。第一次世界大戦後はオーストリア=ハンガリー帝国ブルガリアとの戦い後、1918年9月11日に解放された。1941年4月6日にはナチス・ドイツユーゴスラビアに侵攻し、ドイツ国防軍により空爆が行われ、4月13日には占領されている。3年後の1944年10月14日パルチザンにより解放される。

姉妹都市

協力関係都市

スポーツ

出身者

ギャラリー

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クルシェヴァツ」の関連用語

クルシェヴァツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クルシェヴァツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクルシェヴァツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS