ジャパンボウルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 娯楽 > ゲーム > ジャパンボウルの意味・解説 

ジャパンボウル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/27 04:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ジャパンボウル(Japan Bowl)は、1976年から1993年まで、日本で行われていたNCAA公認のカレッジフットボールの東西対抗オールスター戦。第1回大会は東京・国立競技場に主催者発表で68,000人の観衆を集めた[1]。国立競技場の他、横浜スタジアム東京ドームで開催された。

アメリカ合衆国建国200年英語版を記念して企画された[2]

1985年から1989年まではリコー、1990年、1991年はマイカルがスポンサーであったが、1992年から冠名はなくなった[3]

回数 開催日 勝利チーム スコア 敗戦チーム スコア 競技場 観衆 MVP
1 1976年1月18日 西軍 27 東軍 16 国立競技場 68,000 チャック・マンシー(カリフォルニア大学
 (Chuck Muncie, RB[4]
2 1977年1月16日 西軍 21 東軍 10 国立競技場 58,000 ロビン・アール(ワシントン大学
 (Robin Earl, RB/TE[4]
3 1978年1月14日 東軍 26 西軍 10 国立競技場 33,000 ジミー・セファーロ(ペンシルベニア州立大学
 (Jimmy Cefalo, RB[4]
4 1979年1月14日 東軍 33 西軍 14 国立競技場 55,000 スコット・フィッツキー(ペンシルベニア州立大学)
 (Scott Fitzkee, RB[4]
5 1980年1月13日 西軍 28 東軍 17 横浜スタジアム 27,000 ポール・キャンベル(オハイオ州立大学[5]
Paul Campbell, RB[4]
6 1981年1月18日 西軍 25 東軍 13 横浜スタジアム 30,000 J・C・ワッツ[6]オクラホマ大学[7]
 (J. C. Watts, QB[4]
7 1982年1月17日 西軍 28 東軍 17 横浜スタジアム 28,000[8] レオ・ウィズニュースキー[9]ペンシルベニア州立大学
 (Leo Wisniewski, OL[4]
8 1983年1月23日 西軍 30 東軍 21 横浜スタジアム 30,000 リチャード・ニーリー(南メソジスト大学[10][11]
Richard Neely, DL[4]
9 1984年1月16日 西軍 27 東軍 16 横浜スタジアム 26,000 アービン・フライヤー(ネブラスカ大学[12]
 (Irving Fryar, WR[4]
10 1985年1月13日 西軍 28 東軍 14 横浜スタジアム 30,000 ゲイル・ギルバート(カリフォルニア大学[13][14]
 (Gale Gilbert, QB[4]
11 1986年1月12日 東軍 31 西軍 14 横浜スタジアム 30,000 ボー・ジャクソン[15][16]
 (Bo Jackson, RB[4]
12 1987年1月11日 西軍 24 東軍 17 横浜スタジアム 30,000 トロイ・ストラドフォード(ボストンカレッジ[17][18]
 (Troy Stradford, RB[4]
13 1988年1月10日 西軍 17 東軍 3 横浜スタジアム 30,000 チャド・ヘニングズ(空軍士官学校[19][20]
 (Chad Hennings, DL[4]
14 1989年1月16日 東軍 30 西軍 7 横浜スタジアム 29,000[21] マーク・メズナー(ミシガン大学[22]
 (Mark Messner, DL[4]
15 1990年1月14日 東軍 24 西軍 10 横浜スタジアム アンソニー・トンプソン(インディアナ大学[23][4]
 (Anthony Thompson
16 1991年1月14日 西軍 20 東軍 14 横浜スタジアム ビル・マスグレイブ(オレゴン大学[24][4]
 (Bill Musgrave
17 1992年1月12日 東軍 14 西軍 13 東京ドーム 50,000 タイ・デトマー(ブリガムヤング大学[25]
 (Ty Detmer, QB
18 1993年1月10日 東軍 27 東軍 13 東京ドーム マーク・ブルネル(ワシントン大学[26][27]
 (Mark Brunell, QB

単独チーム同士のNCAA公式戦

ジャパン・ボウルの名前を使用した試合

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 第1回ジャパンボウル 本場の迫力と妙技 6万8000人が酔う 読売新聞 1976年1月19日朝刊 16ページ
  2. ^ 本場のアメフトに声援 横浜球場 1989年1月17日 朝刊
  3. ^ 冠大会に不況の風 スポンサーの降板目立つ 代役が見つからない例も 朝日新聞 1992年11月16日 夕刊3ページ
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p Japan Bowl Trophy”. 2013年7月9日閲覧。
  5. ^ ヒップ逆転TD 雪中に激突ジャパンボウル 終盤に攻勢、西軍3勝 読売新聞 1980年1月14日朝刊18ページ
  6. ^ 後にアメリカ合衆国下院議員
  7. ^ "弾丸" マクニール逆転TD ジャパンボウル 西軍が2連勝 読売新聞 1981年1月19日朝刊17ページ
  8. ^ 西軍、逆転で三連勝 土壇場で二TD鮮やか ジャパンボウル 朝日新聞 1982年1月18日朝刊18ページ
  9. ^ スティーブ・ウィズニュースキーの兄
  10. ^ 西軍勝ち6勝2敗に ジャパンボウル 1983年1月24日 朝刊16ページ
  11. ^ 西軍が四連勝 ジャパンボウル 朝日新聞 1983年1月24日朝刊19ページ
  12. ^ 西軍、逆転で五連勝 ジャパンボウル 朝日新聞 1984年1月17日朝刊16ページ
  13. ^ 西軍が圧倒6連勝 MVPにQBギルバート(西軍)ジャパンボウル 読売新聞 1985年1月14日朝刊16ページ
  14. ^ 西軍、堅守で6連勝 ピッツ、ダメ押しTD 朝日新聞 1985年1月14日朝刊18ページ
  15. ^ ハイズマン賞の貫録 ジャクソン3TD ジャパンボウル、東軍圧勝 読売新聞 1986年1月13日朝刊16ページ
  16. ^ 快走の東軍が大勝 ジャクソン 57ヤード独走 ジャパンボウル 朝日新聞 1986年1月13日朝刊19ページ
  17. ^ 西軍、第4Qに逆転 ジャパンボウル 読売新聞 1987年1月12日朝刊17ページ
  18. ^ 鮮やかプレー 西軍が逆転劇 ジャパンボウル(全米大学東西対抗戦) 朝日新聞1987年1月12日朝刊19ページ
  19. ^ [アメリカンフットボール ジャパンボウル]10日 西軍堅守、1FGで2連勝 読売新聞 1988年1月11日朝刊15ページ
  20. ^ 守備陣活躍、西軍が快勝 ジャパンボウル 朝日新聞1988年1月11日朝刊25ページ
  21. ^ 本場のアメフトに声援 横浜球場 朝日新聞横浜版 1989年1月17日朝刊
  22. ^ [アメフト ジャパンボウル]16日 東軍、3年ぶりV "MVP"にメズナー 読売新聞 1989年1月17日朝刊18ページ
  23. ^ [アメフト ジャパンボウル]14日 東軍、2年連続優勝 MVPはトンプソン 読売新聞 1990年1月15日朝刊20ページ
  24. ^ アメフト ジャパンボウル13日 西軍、押し切り雪辱 MVPはマスグレイブ
  25. ^ アメフト ジャパンボウル12日 東軍が1点差で逆転勝ち 読売新聞 1992年1月13日朝刊18ページ
  26. ^ アメフト ジャパンボウル10日 東軍、パス封じV インターセプト4度 読売新聞 1993年1月11日朝刊21ページ
  27. ^ 東軍後半突き放す ティグ47ヤード独走で決める ジャパンボウル 朝日新聞 1993年1月11日朝刊23ページ




ジャパンボウルと同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」からジャパンボウルを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からジャパンボウルを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からジャパンボウル を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャパンボウル」の関連用語

ジャパンボウルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャパンボウルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャパンボウル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS