ジミー・デュランテとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 俳優・女優 > アメリカ合衆国の俳優 > ジミー・デュランテの意味・解説 

ジミー・デュランテ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/10 08:52 UTC 版)

Jimmy Durante
ジミー・デュランテ
本名 ジェームズ・フランシス・デュランテ
James Francis Durante
別名義 デカッ鼻(Schnozzola)
生年月日 (1893-02-10) 1893年2月10日
没年月日 (1980-01-29) 1980年1月29日(86歳没)
出生地 ニューヨーク市
国籍 アメリカ合衆国
民族 イタリア系アメリカ人
職業 俳優コメディアン
ジャンル ボードヴィル、映画
活動内容  映画、テレビショー
主な作品
映画
『キートンの決闘狂』
『ジーグフェルド・フォリーズ』
ザッツ・エンターテインメント
テンプレートを表示

ジミー・デュランテ(James Francis Durante、1893年2月10日 - 1980年1月29日)は、アメリカ合衆国俳優歌手コメディアン

プロフィール

生い立ち

1893年2月10日ニューヨーク州ニューヨーク市のイタリア系アメリカ人の家に生まれ、高校中退後に地元のジャズバンドに入り、ラグタイムピアニストとして活躍し全米的な注目を浴びる。 

「デカッ鼻」

その後、1920年代から当時最先端のメディアであったラジオボードヴィルショーなどに出演し人気を博し、その後映画に進出。バスター・キートンなどと共演し、「デカッ鼻」("Schnozzola")のあだ名で人気を博し多数の映画に出演する。

その高い歌唱力と演技力、気さくな人柄が絶大な支持を受け、第二次世界大戦前後もメトロ・ゴールドウィン・メイヤーミュージカルなどに多数出演し、フランク・シナトラビング・クロスビーフレッド・アステアなどと共演した。

多方面での活躍

1950年代にはテレビにも進出し、NBCのバラエティ番組『The Big Show』などでエセル・マーマンなどと共演した他、ケロッグコーンフレークテレビCMでお茶の間の人気を博すなど、1970年代まで映画やテレビの第一線で活躍し、1980年1月29日カリフォルニア州サンタモニカの自宅で肺炎で死去した。

出演作

(「キートンの歌劇王」より)(左から)バスター・キートンセルマ・トッド、デュランテ

その他

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジミー・デュランテ」の関連用語

ジミー・デュランテのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジミー・デュランテのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジミー・デュランテ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS