ジオデシック‐ドームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ジオデシック‐ドームの意味・解説 

ジオデシック・ドーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 02:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
モントリオール・バイオスフィア、もとモントリオール万博アメリカ館

ジオデシック・ドームは、に近い正多面体である正十二面体ないし正二十面体[1]、あるいは半正多面体切頂二十面体を、さらに対称性をできるだけ持たせながら正三角形に近い三角形で細分割し、球面をその測地線(ジオデシック)ないし測地線を近似する線分の集まりで構成したドーム、特に、そのような構造を均質な構造材を多数並べることによってくみ上げたドーム状構造物である。ジオデシックを訳して測地線ドーム、考案者の名からフラードームとも呼ばれる。

概要

バックミンスター・フラーによって1947年に考案された。似たような構造で作られたドームはそれ以前にもいくつかあるが、フラーは線分で構成することを考案し、特許が認められた。しかし、今日では一般にその他の構造のものも指してジオデシック・ドームとされている。フラー自身、曲線でも実験している。

建築物として残っている最も古いものは、1953年にフォード・モーターが創立50年記念に建築したロトンダ・ドームである。1967年のモントリオール万国博覧会のアメリカ館などが有名である。

1970年代以降、個人レベルで木造三角パネルやフレームを組み合わせて数多くが建てられた。しかし、個人レベルでは施工が難しく、雨漏りが発生しやすい。

施工例

脚注

  1. ^ どちらが球に近いかは、見方により変わる。

関連項目


ジオデシック・ドーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/09 14:44 UTC 版)

ドーム」の記事における「ジオデシック・ドーム」の解説

ジオデシック・ドームはバックミンスター・フラーによって考案されドームである。正三角形組み合わせた構造材多数並べることによってドーム構造形成している。60個の炭素原子からなる分子C60はジオデシック・ドームに似た構造をしているため、バックミンスター・フラーにちなみ、フラーレン呼ばれている。

※この「ジオデシック・ドーム」の解説は、「ドーム」の解説の一部です。
「ジオデシック・ドーム」を含む「ドーム」の記事については、「ドーム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジオデシック‐ドーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ジオデシックドーム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ジオデシック‐ドームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジオデシック‐ドームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジオデシック・ドーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS