シーソー型ローターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > シーソー型ローターの意味・解説 

シーソー型ローター(英: see-saw rotor, teetering rotor)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 00:16 UTC 版)

「ヘリコプター」記事における「シーソー型ローター(英: see-saw rotor, teetering rotor)」の解説

2枚ブレードにのみ使われる方式で、両方ブレードがフェザリングヒンジまたはユニバーサルジョイントを介してマストローターヘッド繋がっており、マストローターヘッド接続点を支点としてシーソー状態に釣り合っているローター。定義上は半関節型ローター一種となるが、ブレードと共にローターヘッド自体角度が変わる点が他の方式異なる。半関節型ローターの中ではフラッピングヒンジは制限されたものとなっており、飛行中でのフラッピングにより発生するコーニングではブレード根元大きな曲げ応力掛かるので、元からハブコーニング角を持たせる「プリコーニング」により曲げ応力軽減している他、ブレード根元にダブラーと呼ばれる補強材が層になって貼り付けられている事が多い。また、ロータ回転面を傾かせるシーソーヒンジを2枚ブレード重心位置を結ぶ線上位置させる事で(これをアンダースリングと言う)、回転方向進みや遅れの運動発生しない作りとなってる。そのためドラッキングヒンジを必要としない。全関節型に比べて機構単純にできるが、飛行中機体荷重が低い状態で(低G)でサイクリック操作した場合ローターヘッド浮き上がりドライブシャフト過度に接触するマストバンピングを招きやすいため、降下時の運制限があり、急激な降下時などの下向きに強い加速の伴う運動では、急激な下げ動作起伏激しい山稜線沿って飛ぶ運動制限されるという大きな欠点もあり、上昇から下降に移る操縦乱気流などには特に注意要する。主にベルロビンソン機体使われているが、現在のベルは4ブレード主流となっている。

※この「シーソー型ローター(英: see-saw rotor, teetering rotor)」の解説は、「ヘリコプター」の解説の一部です。
「シーソー型ローター(英: see-saw rotor, teetering rotor)」を含む「ヘリコプター」の記事については、「ヘリコプター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シーソー型ローター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シーソー型ローター」の関連用語

シーソー型ローターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シーソー型ローターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヘリコプター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS