シティーループとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > シティーループの意味・解説 

シティー・ループ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 17:53 UTC 版)

神戸交通振興」の記事における「シティー・ループ」の解説

神戸観光活性化と、市内都心部回遊性向上させることを目的として1990年4月7日運行開始した。神戸国際観光協会主体となり、神戸市交通局貸切バスとして運行していた。2003年4月運行事業者神戸市交通局より引き継ぐ。この時に乗合バスとしての運行変更された。中突堤起点南京町北野新神戸駅メリケンパークなどを経由し、約63分で一周する一部途中停留所止まりの便も存在する2015年10月9日神戸行われた夜景サミット2015 in神戸』の開催合わせて期間限定運行時間夜間帯に延長し新たに新神戸駅から摩耶ケーブルまで直通する路線設定された。シティー・ループの路線としては初めてまやビューラインまで延長された。夜間運行便では車内ジャズ流れたバスには女性コンパニオン乗務しており、観光案内などを行っていた。このため長年ワンマン運転行っておらず、乗降とも中扉のみで扱い前扉締切)、運賃収受中扉後側に乗務するコンパニオンが行っていた。 2018年3月19日より交通系ICカード全国相互利用サービス導入したに伴い乗降方式前扉から乗車同時に運賃支払い)して中扉から降りるように変わりコンパニオン運賃収受を行わなくなったコロナ禍による利用者大幅な減少を受け2020年4月11日6月26日の間全面運休し、翌27日から運行再開したが、減便を伴う臨時ダイヤ35分間隔)となり、コンパニオン乗務なくなり完全ワンマン化された。

※この「シティー・ループ」の解説は、「神戸交通振興」の解説の一部です。
「シティー・ループ」を含む「神戸交通振興」の記事については、「神戸交通振興」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シティーループ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シティーループ」の関連用語

シティーループのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シティーループのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神戸交通振興 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS