サーバソフトウェア AppleShareとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > サーバソフトウェア AppleShareの意味・解説 

サーバソフトウェア AppleShare

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/26 08:15 UTC 版)

AppleShare」の記事における「サーバソフトウェア AppleShare」の解説

Classic Mac OSは、「パーソナルファイル共有」の設定行なえば、AFPサーバとして動作させる事ができるが、同時接続10ユーザ迄、10ボリューム迄、10フォルダ迄といった制限がある。そこで、別途購入ソフトウェアAppleShareClassic Mac OSインストールすれば、大規模なAFPサーバとして動作させることができた。 バージョン4.xまでのAppleShareAppleTalkベースとし、AFPファイルサーバ中心として利用されていた。 バージョン5.0以降AppleShare IPではPrinter Access Protocol (PAP) でのプリントサーバ機能TCP/IPベースAFP over TCPWebサーバ電子メールサーバFTPサーバ等が利用出来ようになったまた、SMB/CIFSをサポートすることでWindowsクライアント向けのファイルサーバプリントサーバ実装していた。また、Mac OSクライアント管理向けのMacintosh Managerにてユーザ管理が行える仕組み用意していた。また、リモート管理ツールApple Network Assistant添付されていた。 Classic Mac OS終了後は、AppleShare機能Mac OS X Server統合されており、Apple Network Assistant同様の機能を持つApple Remote Desktop置き換えられた。

※この「サーバソフトウェア AppleShare」の解説は、「AppleShare」の解説の一部です。
「サーバソフトウェア AppleShare」を含む「AppleShare」の記事については、「AppleShare」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サーバソフトウェア AppleShare」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サーバソフトウェア AppleShare」の関連用語

サーバソフトウェア AppleShareのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サーバソフトウェア AppleShareのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAppleShare (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS