サン=スーシ城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > サン=スーシ城の意味・解説 

サン=スーシ城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/08 03:22 UTC 版)

シタデル、サン=スーシ城、ラミエール国立歴史公園」の記事における「サン=スーシ城」の解説

サン=スーシ城(Palais Sans-Souci, サン=スーシ宮)はハイチアンリ・クリストフ居城とした建物である。現在の北県のミロー (Milot) にある。建設1807年始まり1813年完成したサン=スーシフランス語で「憂いなし」を意味する。 サン=スーシ城のモデルになったのはヴェルサイユ宮殿であり、建造にあたってバロック様式がとり入れられた。内装も高級木材や大理石などを使った豪奢なもので、フランスイタリアから取り寄せられた建材装飾品用いられた。 ハイチ国王アンリ1世として君臨したアンリ・クリストフはこの城を居城としていたが、国内の不満の高まり受けて1820年10月8日にこの城の庭園自殺したハイチ伝説では、彼は銀の小銃黄金弾丸撃ちこんだという。アンリ亡骸シタデル葬られたが、自殺関連してサン=スーシ城の遺跡では亡霊が出るとうわさされた。彼の息子王太子だったジャック=ヴィクトル・アンリ(Jacques-Victor Henry)も、同じ年の10月18日革命派によって銃剣刺され、この城で歿した。 1842年カパイシャン一帯襲った地震で、この城も大きな損害受けたが、再建されることはなかった。

※この「サン=スーシ城」の解説は、「シタデル、サン=スーシ城、ラミエール国立歴史公園」の解説の一部です。
「サン=スーシ城」を含む「シタデル、サン=スーシ城、ラミエール国立歴史公園」の記事については、「シタデル、サン=スーシ城、ラミエール国立歴史公園」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サン=スーシ城」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サン=スーシ城」の関連用語

サン=スーシ城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サン=スーシ城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシタデル、サン=スーシ城、ラミエール国立歴史公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS