ゴシック・スタイルの種々相
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 01:58 UTC 版)
「ゴシック・ファッション」の記事における「ゴシック・スタイルの種々相」の解説
ゴシックからの派生や他のスタイルとの異種交配によって、ゴシック・ファッションにもさまざまなパターンが生まれている。 正統派のゴシック・ファッションにはロマンチゴス (Romantigoth) と呼ばれるスタイルがある。ロングドレスにコルセット、スーツ、クラシックなシャツにパンツ、タイやロングブーツなどを身に着ける。悪魔や魔女などを連想させるアイテムも好まれる。 パンク・ゴスは、イギリスのゴシック・ムーブメントの発祥地とも言われる1980年代前半に存在したゴシッククラブ「バットケイヴ(英語版)」でみられたような、当時はゴシックパンクとも呼ばれ、音楽メディアによってポジティブパンクと命名されたバンドのような格好である。1990年にオープンしたロンドンのトーチャー・ガーデンでは、ボンデージやSMなどのフェティッシュ系ファッションとゴスが交差し、このクラブはゴス文化の発信源の一つとなった。英米ではゴスとレイバーのハイブリッドのような、派手な色のヘアーエクステンションを付けるサイバーロックスと呼ばれるヘアスタイルが特徴のサイバーゴスというスタイルも登場している。 ゴシック・ロックやメタルなどの音楽から派生したファッションは、マリリン・マンソンのような死体などを思わせる白塗りの化粧に、目の周囲に黒く濃いアイシャドーを塗り、黒髪に全身真っ黒の布がたっぷりとした、あるいはスーツのようにきっちりと体のラインを強調する服装、さらに悪魔性を強調したシルバーのアクセサリーなどを付ける。アメリカでは、現在ポップパンクやエモコアのバンドの中にはゴシック・ファッションに影響を受けたようなファッションをしている者がいる(例を挙げると現在のグリーン・デイ、マイ・ケミカル・ロマンス、グッド・シャーロットのようなファッション)。アメリカではそれらのバンドの影響を受けたようなファッションが有名で、そのためゴシック・ファッションと混同されてしまいやすい。むしろ、それらのファッションの方が人気が出てしまい、近年のアメリカでは正統的なゴスが減少しているのが現状である。女性の場合、ボンテージ・スタイルのような露出度の高い衣類を身に着ける場合もあり、髪の色も黒髪・金髪・緑色などパターン化している。基本的に白や黒などモノクロームな色調の服装が多いが、赤や青、ピンクなど派手な色調のゴシック・ファッションもある。 ゴシック・ファッションも前述のような例だけに収まらず日々多様化しており、ファッションにおける「ゴシック」総体を具体的に定義することが困難になっている。 「Category:ファッションの傾向を表す言葉」も参照
※この「ゴシック・スタイルの種々相」の解説は、「ゴシック・ファッション」の解説の一部です。
「ゴシック・スタイルの種々相」を含む「ゴシック・ファッション」の記事については、「ゴシック・ファッション」の概要を参照ください。
- ゴシック・スタイルの種々相のページへのリンク