ケプラー421bとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ケプラー421bの意味・解説 

ケプラー421b

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/22 09:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ケプラー421b
Kepler-421 b
星座 こと座[1]
分類 太陽系外惑星
発見
発見日 2014年7月17日(論文提出)[2]
発見者 David M. Kippingら[2]
発見方法 トランジット法[2]
現況 公表
軌道要素と性質
元期:BKJD 2455000
軌道長半径 (a) 1.219+0.089
−0.106
au[2]
離心率 (e) 0.041+0.095
−0.034
[2]
公転周期 (P) 704.1984 ± 0.0016日[2]
(1.92799 ± 0.00000438年)
軌道傾斜角 (i) 89.965+0.024
−0.031
°[2]
近点引数 (ω) 160+150
−120
°[2]
通過時刻 BKJD 2455325.7674 ± 0.0012[2]
ケプラー421の惑星
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  18h 53m 01.64s[3]
赤緯 (Dec, δ) +45° 05′ 16.0″[3]
距離 1043 ± 65光年
(320 ± 20 pc[2])
物理的性質
半径 4.16+0.19
−0.16
R[2]
平衡温度英語版 184.8+8.6
−4.8
K[2]
別名称
別名称
KOI-1274b, KOI-1274.01, KIC 8800954b, 2MASS J18530163+4505159b, WISE J185301.62+450515.7b[3]
Template (ノート 解説) ■Project

ケプラー421b(英語:Kepler-421b)とは地球からこと座の方向に約1040光年離れた位置にあるスペクトル型がG9型またはK0型[2]主系列星、ケプラー421を公転している太陽系外惑星である。

発見と軌道の特徴

ケプラー421bはケプラー421から1.219 au(太陽系では地球軌道と火星軌道の間)をほぼ2年間で公転しているが、ケプラー421が太陽より暗い為、惑星を大気なしで考えた時の温度(平衡温度)は184 K(-89℃)と低温である[2]

ケプラー421bは主星であるケプラー421の前を横切る通過(トランジット)を利用したトランジット法で発見された。しかしトランジット法はこれまでの多くの太陽系外惑星の発見方法であるドップラー分光法と違い、公転周期が短い惑星が発見されやすいという特徴がある。トランジット法は惑星の軌道傾斜角が90°前後である必要があるが、たとえ軌道傾斜角が90°であってもケプラー421bほど主星から遠いと主星の前を横切る可能性は低くなる。その為、約2年で公転するケプラー421bはトランジット法で発見された公転周期の最も長い太陽系外惑星となった[4]。また初めてトランジット法で発見されたスノーラインより外側を公転している太陽系外惑星でもある[4]

これまでトランジット法で発見された惑星(ガス惑星が多い)は主星のすぐそばを数時間から数日という短い公転周期であるものが多かった。これらの惑星はスノーラインより外側で形成されつつも、徐々に軌道が主星に近くなっていたと考えられている(惑星移動)[4]。ケプラー421bはこの移動をしなかった可能性がある[4]

物理的特徴

大きさの比較
海王星 ケプラー421b

ケプラー421bは木星の0.371倍(地球の4.16倍)の半径を持つ天王星サイズのガス惑星とされている[2]

出典

  1. ^ Kepler-421b: Astronomers Discover Exoplanet with Longest Known Year”. sci-news.com (2014年7月22日). 2020年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月22日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o Kipping, David M.; Torres, Guillermo; Buchhave, Lars A.; Kenyon, Scott J.; Henze, Christopher E.; Isaacson, Howard; Kolbl, Rea; Marcy, Geoff W. et al. (2014). “Discovery of a Transiting Planet near the Snow-line”. The Astrophysical Journal 795 (1): id.25. arXiv:1407.4807. Bibcode2014ApJ...795...25K. doi:10.1088/0004-637X/795/1/25. 
  3. ^ a b c Kepler-421 b”. NASA Exoplanet Archive. NASA Exoplanet Science Institute. 2020年7月22日閲覧。
  4. ^ a b c d 公転周期704日のトランジット惑星「ケプラー421b」”. AstroArts (2014年7月25日). 2020年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月22日閲覧。

関連項目

外部リンク

座標: 18h 53m 01.64s, +45° 05′ 16.0″




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ケプラー421bのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケプラー421b」の関連用語

ケプラー421bのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケプラー421bのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケプラー421b (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS