ケプラー444b
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/20 07:52 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ケプラー444b Kepler-444 b |
|
---|---|
星座 | こと座 |
発見 | |
発見年 | 2015年 |
発見者 | ケプラーチーム |
発見場所 | ケプラー宇宙望遠鏡 |
発見方法 | トランジット法 |
現況 | 確認 |
軌道要素と性質 | |
軌道長半径 (a) | 0.04178 au[1] |
離心率 (e) | 0.16[1] |
公転周期 (P) | 3.60001053 日[1] |
軌道傾斜角 (i) | 88 °[1] |
ケプラー444の惑星 | |
主星 | |
視等級 | +8.717[1] |
スペクトル分類 | K0V |
質量 | 0.758 ± 0.043 M☉[1] |
半径 | 0.752 ± 0.014 R☉[1] |
表面温度 | 5040 ± 74 K[1] |
金属量 [Fe/H] | -0.55 ± 0.07[1] |
年齢 | 112.3 ± 9.9億年[1] |
位置 | |
赤経 (RA, α) | 19h 19m 01s[1] |
赤緯 (Dec, δ) | +41° 38′ 05″[1] |
距離 | 117 光年 (36 pc[1]) |
物理的性質 | |
半径 | 0.4 R⊕[1] |
表面温度 | 863 K[1] |
別名称 | |
別名称 | |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
ケプラー444b(英語: Kepler-444b)とは地球からこと座の方向に117光年離れたところにある太陽の7割の質量と半径しか持たないK型主系列星、ケプラー444を公転している太陽系外惑星である。半径は地球の0.4倍と太陽系外惑星の中では最小の部類に属する。この大きさからケプラー444bは地球のような岩石惑星とされている。しかし、ケプラー444からわずか0.04178AU(625万km)しか離れていない為、表面温度は863K(590℃)にもなり、生命が存在していける可能性はほとんどない。
関連項目
脚注
外部リンク
- Kepler-444 b - NASA Exoplanet Archive
- Kepler-444 b - Exoplanetkyoto
- Kepler-444 - Open Exoplanet Catalogue
- ケプラー444bのページへのリンク