グレンエイボンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > グレンエイボンの意味・解説 

グレンエイボン【グレンエイボン】(草花類)

※登録写真はありません 登録番号 第9728号
登録年月日 2002年 1月 16日
農林水産植物の種類 アガパンサス
登録品種の名称及びその読み グレンエイボン
 よみ:グレンエイボン
品種登録の有効期限 20 年
育成者権の消滅  
品種登録者の名称 有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン
品種登録者の住所 愛知県愛知郡長久手町砂子631番地
登録品種の育成をした者の氏名 アラン D.グレイ
登録品種の植物体の特性の概要
この品種は、育成者所有無名実生品種どうしを交配して育成されたものであり、花は一重、平開型で紫色鉢物向きの品種である。型は直立草丈高である。長さは長、数は多、横断面は中、湾曲は弱、厚さは厚、表面の色は暗緑(JHS カラーチャート3707)、裏面の色は暗黄緑(同3508)である。花序散形花序形状、幅は中、脱落性は無である。花茎長さは長、太さは太、曲がりは無、色は穏黄緑(同3513)である。花被片の展開状態は平開型、小花総数は多、一重八重の別は一重である。内花被片の形はⅠ、長さは長、幅は中、表面条線不明瞭内面花色パターンは縞、Aゾーンの色は紫白(同8301)、Bゾーンの色は浅青紫(同8008)、Cゾーンの色は浅青味紫(同8304)、外面花色パターンは縞、Aゾーンの色は淡紫(同8302)、Bゾーンの色は浅青紫(同8008)、Cゾーンの色は浅青味紫(同8003)である。雄ずい有無は有、花糸の色は淡青紫、花柱の色は白、柱頭の色は淡青紫である。「ピーターパンブルー」と比較して花序形状であること、小花総数が多いこと、内花被片外面Aゾーンの色が淡紫であること等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
この品種は、1987年育成者温室ニュージーランド)において、育成者所有無名実生品種どうしを交配しその実生の中から選抜以後増殖行いながら特性の調査行い1996年にその特性が安定していることを確認して育成完了したのである。なお、出願時の名称は「グレン エイボン」であった



グレナボンFC

(グレンエイボン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/21 22:26 UTC 版)

グレンエイボンFC
原語表記 Glenavon Football Club
愛称 The Lurgan Blues,
The Mourneview Aces
クラブカラー 青・白
創設年 1889年
所属リーグ NIFLプレミアシップ
所属ディビジョン 1部
ホームタウン アーマー県ラーガン
ホームスタジアム モーンビュー・パーク
収容人数 9000人(座席数4000)[1]
代表者 Adrian Teer
監督 ゲイリー・ハミルトン (英語版
公式サイト 公式サイト
ホームカラー
アウェイカラー
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

グレンエイボンフットボールクラブ (: Glenavon Football Club) は、1889年に設立された北アイルランドのサッカークラブチーム。このチームを象徴する色は青と白である。

歴史

1889年11月、グレンエイボンFCはラーガンのエスクデイルというパブに集まるサッカー愛好家によって結成された[2]。アリアンスリーグやジュニアリーグへの参加を経て、1911年にアイリッシュリーグへ合流した。

1921年、グレンエイボンFCはシティーカップに優勝し、初のタイトルを獲得した。この年のアイリッシュ・リーグでは2位まで躍進した。アイリッシュカップでは初の決勝進出を果たすが、グレントランFCに0対2で敗れた。翌年もクラブはアイリッシュカップの決勝に進出するが、リンフィールドFCに0対2で敗れた[3]

1950年代から1960年代の初頭にかけてクラブは黄金期を迎え、このおよそ10年未満の間に14ものタイトルを獲得した[4]。クラブにはウィルバー・カッシュを筆頭に、リーグのベストプレイヤーが顔を揃えていた[5]。1951-52シーズンはベルファスト外のクラブとして初のリーグ優勝を果たした。1957年にはデリー・シティFCを破り、アイリッシュカップで初優勝するとともに、リーグとのダブルを達成した。初の欧州の舞台となった翌シーズンのチャンピオンズカップでは、1回戦でデンマークオーフスGFと対戦した。グレンエイボンFCは敵地での第1戦を無得点で引き分けるが、ベルファストのウィンザー・パークで行われた第2戦を0対3で落とした[6]

1960年以降、成功から縁遠くなったクラブは、1989-90シーズンのアイリッシュリーグカップで久方ぶりのメジャータイトルを獲得した[7]。1996年から1998年までは三年連続でアイリッシュカップ決勝に進出し、1997年に優勝している[3]

スタジアム

モーンビュー・パーク

本拠地モーンビュー・パークはラーガンの中心地から1マイルほど南に位置し、M1モーターウェイの10番ジャンクションからハイ・ストリート、ユニオンストリートを南西に3マイルほどの距離にある。最寄駅はベルファスト-バンゴー線 (ノーザン・アイルランド・レイルウェイズ) のラーガン駅。ベルファストのヨーロッパ・バスセンターから発着するアルスターバス・ゴールドライン250-251系統は、ハイ・ストリートのバス停に停車する[8]。駅からスタジアムまでは徒歩で15分、バス停からは10分ほどの時間を要する[1]。駐車場はメインスタンド後方とスタンドの無いゴール裏にある。

スタジアムは閉院した病院跡地に建設された[1]。収容人員は9000人で、座席数は4000人分ある。クラブは1924年にスタジアムの権利を手にした。この頃のモーンビュー・パークは木造の観客席を備え、イングリッシュ・グレイハウンドのレースも行われていた[9]1951年にはコンクリート製のスタンドが完成し、その後幾度かの改修、増築を経て、2002年に照明が設置されて現在の形となった[9]。スタンドはユニオンストリート側を除く3方にあり、全てのスタンドに屋根がある。バックスタンドは基本的にアウェイサポーター用で、残り2方のスタンドがホームサポーター用となる[1]

獲得タイトル

  • 北アイルランドリーグ : 3回
    • 1951-52, 1956-57, 1959-60
  • アイリッシュカップ : 7回
    • 1956-57, 1958-59, 1960-61, 1991-92, 1996-97, 2013-14, 2015-16
  • アイリッシュリーグカップ : 1回
    • 1989-90
  • IFAシティカップ英語版 : 5回
    • 1920-21, 1954-55, 1955-56, 1960-61, 1965-66
  • IFAゴールドカップ英語版 : 4回
    • 1954-55, 1956-57, 1990-91, 1997-98
  • アルスターカップ英語版 : 3回
    • 1954-55, 1958-59, 1962-63
  • フラッドリットカップ英語版 : 2回
    • 1988-89, 1996-97
  • カントリーアントリウムシールド英語版 : 2回
    • 1990-91, 1995-96
  • ミッドアルスターカップ英語版 : 25回
    • 1897–98, 1901–02, 1904–05, 1906–07, 1908–09, 1910–11, 1924–25, 1925–26, 1930–31, 1932–33
      1937–38, 1947–48†, 1957–58†, 1965–66†, 1971–72†, 1976–77†, 1983–84, 1985–86, 1988–89, 1990–91
      1998–99, 2004–05, 2009–10, 2010–11, 2017-18
  • ノースサウスカップ英語版 : 1回
    • 1962-63
  • IFAチャリティシールド : 2回
    • 1992, 2016
  • アイリッシュ・インターメディエイトカップ英語版 : 1回
    • 2004-05
IFAプレミアシップ公式サイトのクラブ紹介[4]による。

過去の成績

シーズン ディビジョン アイリッシュカップ リーグカップ
リーグ 順位
2005-06 プレミアシップ 13位 30 7 9 14 35 59 -24 30 準々決勝敗退 GS敗退
2006-07 プレミアシップ 15位 30 5 10 15 40 58 −18 25 6回戦敗退 GS敗退
2007-08 プレミアシップ 12位 30 9 3 18 37 51 −14 30 5回戦敗退 GS敗退
2008-09 プレミアシップ 09位 38 11 8 19 49 63 −14 41 5回戦敗退 準々決勝敗退
2009-10 プレミアシップ 08位 38 12 9 17 60 59 +1 43 準々決勝敗退 3回戦敗退
2010-11 プレミアシップ 10位 38 12 9 17 60 59 +1 45 準々決勝敗退 3回戦敗退
2011-12 プレミアシップ 10位 38 8 10 20 60 71 −11 34 6回戦敗退 準々決勝敗退
2012-13 プレミアシップ 09位 38 12 6 20 64 62 +2 42 6回戦敗退 準決勝敗退
2013-14 プレミアシップ 06位 38 15 6 17 75 79 −4 51 優勝 準々決勝敗退
2014-15 プレミアシップ 03位 38 20 6 12 82 65 +17 66 6回戦敗退 3回戦敗退
2015-16 プレミアシップ 03位 38 20 9 9 72 40 +32 69 優勝 2回戦敗退
2016-17 プレミアシップ 06位 38 13 13 12 55 55 0 52 準決勝敗退 準決勝敗退
2017-18 プレミアシップ 03位 38 19 12 7 85 52 +33 69 準々決勝敗退 3回戦敗退
2018-19 プレミアシップ 03位 38 20 10 8 74 46 +28 70 6回戦敗退 2回戦敗退
2019-20 プレミアシップ 0

欧州の成績

シーズン 大会 ラウンド 対戦相手 ホーム アウェー 合計
1957-58 UEFAチャンピオンズカップ 予選 オーフスGF 0–3 0–0 0–3
1960-61 UEFAチャンピオンズカップ 予選 エルツゲビルゲ・アウエ w/o 不戦負
1961-62 UEFAカップウィナーズカップ 予備予選 レスター・シティ 1–4 1–3 2–7
1977-78 UEFAカップ 1回戦 PSV 2–6 0–5 2–11
1979-80 UEFAカップ 1回戦 スタンダール・リエージュ 0–1 0–1 0–2
1988-89 UEFAカップウィナーズカップ 1回戦 オーフスGF 1–4 1–3 2–7
1990-91 UEFAカップ 1回戦 ボルドー 0–0 0–2 0–2
1991-92 UEFAカップウィナーズカップ 1回戦 タンペレ・ユナイテッド 3–2 1–2 4–4 (a)
1992-93 UEFAカップウィナーズカップ 1回戦 ロイヤル・アントワープ 1–1 1–1 2–2
(1–3 p)
1995-96 UEFAカップ 予選ラウンド FH 0–0 1–0 1–0
1回戦 ヴェルダー・ブレーメン 0–2 0–5 0–7
1997-98 UEFAカップウィナーズカップ 予選ラウンド レギア・ワルシャワ 1–1 0–4 1–5
2000 UEFAインタートトカップ 1回戦 スラヴェン・ベルポ 1-1 0–3 1–4
2001-02 UEFAカップ 予選ラウンド キルマーノック 0–1 0–1 0–2
2014-15 UEFAヨーロッパリーグ 予選1回戦 FH 0-3 2-3 2-6
2015-16 UEFAヨーロッパリーグ 予選1回戦 シャフティオール・ソリゴルスク 1-2 0-3 1-5
2016-17 UEFAヨーロッパリーグ 予選1回戦 レイキャヴィーク 1-2 0-6 1-8
2018-19 UEFAヨーロッパリーグ 予選1回戦 モルデ 2-1 1–5 3–6

歴代監督

  • 1950-54 ハリー・ウォーカー (Harry Walker)
  • 1954-68 ジミー・マッカリンデン (Jimmy McAlinden)
  • 1968-68 テッド・スミス (Ted Smyth)
  • 1968-69 ジョー・キンケイド (Joe Kinkead)
  • 1969-72 ジミー・ジョーンズ (Jimmy Jones)
  • 1972-73 エリック・アデール (Eric Adair)
  • 1974-75 ブライアン・キャンベル (Brian Campbell)
  • 1975-78 アラン・キャンベル英語版 (Alan Campbell)
  • 1978-79 ビリー・マクラッチー (Billy McClatchey)
  • 1979-82 ビリー・シンクレア (Billy Sinclair)
  • 1982-91 テリー・ニコルソン (Terry Nicholson)
  • 1991-94 アラン・フレイザー (Alan Fraser)
  • 1994-98 ナイジェル・ベスト (Nigel Best)
  • 1998-98 ビリー・ハミルトン (Billy Hamilton)
  • 1998-00 ロイ・ウォーカー (Roy Walker)
  • 2000-03 コリン・マローン (Colin Malone)
  • 2003-04 アルフィー・ウィリー (Alfie Wylie)
  • 2004-05 トミー・キンケイド (Tommy Kincaid)
  • 2005-06 ジミー・ブラウン (Jimmy Brown)
  • 2006-07 コリン・マローン (Colin Malone)
  • 2008-08 テリー・コクレーン (Terry Cochrane)
  • 2008-09 スティーブン・マクブライド (Stephen McBride)
  • 2009-11 マーティン・クイン (Marty Quinn)
  • 2011-15 ゲイリー・ハミルトン (Gary Hamilton)

歴代所属選手

北アイルランドリーグ得点王

  • ジミー・ジョーンズ (1951-52, 1953-54, 1955-56, 1956-57, 1959-60)
  • デニス・ガイ (1964-65)
  • スティーブン・マクブライド (1990-91, 1991-92, 1992-93, 1993-94)
  • グレン・ファーガソン (1994-95)
Rec.Sport.Soccer Statistics Foundationの記録[10]による。

NIFWAプレイヤー・オブ・ザ・イヤー (en)

  • レイ・マクギガン (1978-79)
  • スティーブン・マクブライド (1990-91)
NIFWA公式サイトの歴代受賞者一覧[11]による。

アルスター・フットボーラー・オブ・ザ・イヤー (en)

  • モーリス・マクヴェイ (1954-55[12])
  • ウィルバー・カッシュ (1956-57[13])
  • スティーブン・マクブライド (1990-91[13])

脚注

  1. ^ a b c d Glenavon, Mourneview Park, Football Ground Guide - Owen Pavey, The Northern Ireland Premier Guide
  2. ^ The Sunday Herald, 24. Juni 2001
  3. ^ a b Northern Ireland - Cup Finals - Karel Stokkermans and RSSSF 2001/10
  4. ^ a b Team info: Glenavon - IFA Premiership
  5. ^ Wilbur Cush - Profile of the Leeds and Northern Ireland Footballer - football-england.com
  6. ^ European Competitions 1957-58 - James M. Ross and RSSSF 1995/2008
  7. ^ IRISH LEAGUE CUP history - IFA Premiership
  8. ^ Goldline Service 251 Inbound - Translink
  9. ^ a b MOURNEVIEW PARK 1895-2003 - Glenavonfc.com
  10. ^ Northern Ireland - List of Topscorers - Roberto Di Maggio and RSSSF 2002/10
  11. ^ Player of the Year - Northern Ireland Football Writers' Association
  12. ^ Brodie, M. (1989), Glenavon Football Club: 100 Years, p. 35. Lurgan:Glenavon Football Club
  13. ^ a b M. Brodie (ed.), Northern Ireland Soccer Yearbook 2009-2010, p. 102. Belfast:Ulster Tatler Publications

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グレンエイボン」の関連用語

グレンエイボンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グレンエイボンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグレナボンFC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS