グループRally2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 16:41 UTC 版)
「グループRally」の記事における「グループRally2」の解説
旧名グループR5。パワーウェイトレシオは4.2 kg/hp、最大販売価格は税抜198,840ユーロ。スーパー2000に代わり2013年に誕生した規定で、WRカーに次ぐ戦闘力を持ったグループRally規定最強のマシン。かつてはこれを次期WRカーにするという構想も存在したほどで、事実狭くツイスティなコースでは大柄な現行WRカーを凌ぐ速さを見せることもある。かつてプライベーターからの絶大な人気を誇ったグループN/R4の衰退により、各国ラリーで最高峰マシンとして採用される例が増えている。またWRCでもワークスチームの参入が相次いだため、ワークスやプロドライバー向けのクラス(WRC2プロ→WRC2)が創設された。 Rally2車両の排気量上限は1,620 cc。なおWRカーのレース専用エンジン規格『GRE』と同じ排気量であるが、Rally2の場合は同一グループ内の市販車に由来するエンジンを用いること、4気筒エンジン搭載車はカムシャフトのリフト量は9 mmまで、3気筒のカムシャフトのリフト量は11 mmまでに規制されている事と、吸気リストリクター径が32 mmとWRカーに比べたら小さい事と、ヘッドライトは市販車の物を採用する事が義務付けられている点などが異なる。 なおRally2に参戦するクルーに対しては、FIAがWRカーと同様の安全装備を義務付けている関係で、最新の安全装備が必要とされており、常にFIAから発行される安全装備に関するテクニカルリストに即した、ヘルメット・FHRデバイス・レーシングウェアの装着が必須である。
※この「グループRally2」の解説は、「グループRally」の解説の一部です。
「グループRally2」を含む「グループRally」の記事については、「グループRally」の概要を参照ください。
- グループrally2のページへのリンク