グラディウスIVとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > グラディウスIVの意味・解説 

グラディウスIV -復活-

(グラディウスIV から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/01 05:45 UTC 版)

グラディウスIV -復活-』(グラディウスフォー ふっかつ、GRADIUS IV)は、1999年2月アーケードゲームとして稼動されたコナミの横スクロールシューティングゲーム


  1. ^ ゲーム批評マイクロマガジン社、1999年5月1日、116,117,頁。 
  2. ^ 『グラディウスポータブル公式ガイド』144頁。
  3. ^ a b 『ファミ通 No.585』アスキー、2000年3月3日、24,25,頁。 
  4. ^ 公式サイト "ANSWER"第3回。
  5. ^ 「フォトントゥーピドゥ」と名称は似ているが、貫通性能はない。torpedoとは魚雷という意味で、photon torpedoは光子魚雷(主に宇宙用の魚雷)。
  6. ^ 『グラディウスポータブル公式ガイド』4頁。


「グラディウスIV -復活-」の続きの解説一覧

グラディウスIV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/29 14:56 UTC 版)

ジャンパー (グラディウス)」の記事における「グラディウスIV」の解説

ジャンパー ステージ2ステージ4前半登場するデザイン的には『グラディウスII』のJT-16似ており、3本足胴体淡い緑色で、足はオレンジジャンパーμ ステージ9登場するジャンパー要塞仕様機。機体水色

※この「グラディウスIV」の解説は、「ジャンパー (グラディウス)」の解説の一部です。
「グラディウスIV」を含む「ジャンパー (グラディウス)」の記事については、「ジャンパー (グラディウス)」の概要を参照ください。


グラディウスIV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/31 01:19 UTC 版)

ザブ (グラディウス)」の記事における「グラディウスIV」の解説

詳細は「グラディウスIV -復活-」を参照 ザブMk-IV ステージ8のボスオンパレードの前座及びステージ9登場歴代ザブ比べやや小型

※この「グラディウスIV」の解説は、「ザブ (グラディウス)」の解説の一部です。
「グラディウスIV」を含む「ザブ (グラディウス)」の記事については、「ザブ (グラディウス)」の概要を参照ください。


グラディウスIV(AC)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 23:29 UTC 版)

コナミコマンド」の記事における「グラディウスIV(AC)」の解説

機体選択画面出ているときに2Pコントローラー上上下下左右左BC(Bはショット、Cはミサイル)と入力音声聞こえると難易度上がったバージョンになる。

※この「グラディウスIV(AC)」の解説は、「コナミコマンド」の解説の一部です。
「グラディウスIV(AC)」を含む「コナミコマンド」の記事については、「コナミコマンド」の概要を参照ください。


グラディウスIV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/09 06:01 UTC 版)

ダッカー」の記事における「グラディウスIV」の解説

最初単発であるが、高周期になると2方向に撃つようになる機体の大きさは他の雑魚と同じか少し小さい程までに小型化された。 ダッカー ステージ9登場する要塞仕様機。しかし、要塞仕様とはいえ下記の2機種とは外見上に大きな違いが無い。機体の色は緑で、砲身の色は黒。デザイン的にグラディウス』のダッカー似ているダッカー Type B ステージ2登場するボディと色はダッカー似ているが、砲身デザインダッカー若干違い、足は黒色ダッカー Type C ステージ4前半ステージ9中ボス登場する外観上こちらの砲の方が上記の2機種よりも口径大きいが、攻撃力変わりは無い。機体灰色

※この「グラディウスIV」の解説は、「ダッカー」の解説の一部です。
「グラディウスIV」を含む「ダッカー」の記事については、「ダッカー」の概要を参照ください。


グラディウスIV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/28 04:39 UTC 版)

ウロス」の記事における「グラディウスIV」の解説

ウロリストS 2面4面前半登場。『グラディウスII』のウロリスト名乗るが、外見スロリスト酷似している。同作JT-16要塞仕様JT-16Sであるため、スロリストの別名がウロリストSであると考えられ同一機種可能性もある。横に右回転しながら移動する

※この「グラディウスIV」の解説は、「ウロス」の解説の一部です。
「グラディウスIV」を含む「ウロス」の記事については、「ウロス」の概要を参照ください。


グラディウスIV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 15:15 UTC 版)

ゴーレム (グラディウス)」の記事における「グラディウスIV」の解説

ヨロガトン・キメラ ステージ1のボス3つの首を持つドラゴン与えたダメージ大きい首の色に応じて更に3段階のうち1つ形状変化する。 デンドロディウム ギラードル ロアム ステージ6登場。『グラディウスII』のローパーにあたる存在地形細胞から生えた細長い腕で、進路妨げる。 ワイアム ステージ6登場する中型ザコ。『グラディウス』の触手、『グラディウスIII』のゴール似た外観ではあるが、それらよりも華奢滑らかなデザイン触手3 - 4本生えており、先端から破壊可能な弾を出してくる。触手弱点は青い中間部分であるが、攻撃するとそれに反応し触手急激に振り回してくる。 ベリアール ステージ6ボス。2本の腕を持ち弱点である目あるいは目玉ビットからレーザーを、腕からは弾を撃って攻撃してくる。弱点である目玉は実は『ゼロスフォース』であり撃破する巨大化し2回レーザー周囲にばら撒いた後に崩壊する。なお時間切れで自爆した場合ゼロスフォース巨大化するもレーザーを撃たずそのまま消滅する

※この「グラディウスIV」の解説は、「ゴーレム (グラディウス)」の解説の一部です。
「グラディウスIV」を含む「ゴーレム (グラディウス)」の記事については、「ゴーレム (グラディウス)」の概要を参照ください。


グラディウスIV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 03:27 UTC 版)

ビッグコア」の記事における「グラディウスIV」の解説

バブルコア ビッグコアの上下に筒のような砲台装備したデザイン特徴攻撃方法砲台より撃ち出す泡と本体よりの4本のイオンレーザー。泡は画面周囲反射するように動き、また本体レーザーにより分裂するためプレイヤー四方八方飛び交う大小無数の泡を回避しながら戦うこととなる。砲台部分当たり判定はなく接触してミスにはならない2周目以降本体移動速度速いため、それに応じて泡の動き速くなるようになっているローリングコア ステージ7高速ステージのボスコア1つ遮蔽板がコア前後3つずつ設けており、本体と「コ」の字状の外殻構成されそれぞれ広範囲回転しビックバイパーを狙う仕組み攻撃方法レーザー砲台本体外殻合わせて12門、破壊可能だがすぐに再生する)からのイオンレーザー本体後ろ向きにして放つ追尾ミサイル回転しながらの体当たり、そして本体を(ゲーム画面から見て正面向きにしてコアから放つ大型レーザー。また砲台破壊し過ぎると、本体レーザーひたすら乱射するため破壊がさらに困難となるので注意が必要。 『V』ではステージ6中ボス(1番目)として登場する。しかし、ミサイル攻撃外郭を盾にしたレーザー乱射モード失われ弱体化されている。 『オトメディウス』ではバーサスミッションと『オトメディウスGゴージャスモードのヴァルハラステージ(偶数周回)に登場する攻撃パターンIVのものに近い。外見オウムガイのようなカラーリングとなっている。 バニシングコア ステージ8(ボスラッシュステージ)の1番目に登場機体4つサーチライト持ち背景照らしながら無数のミサイル攻撃するサーチライトはその色によりライト移動ミサイル攻撃パターン変化する黄色ライトビックバイパーが入るとミサイル発射され、赤はライトめがけて次々とミサイル飛んでいき、そして紫はライト自分を囲むようにして動かし結果としてミサイルバニシングコア周囲飛び回る形となる。黄色以外はミサイル軌道でたらめなので、避難しつつミサイル破壊することを意識しない被弾してしまう。 カバードテトラン 詳しく該当する項目を参照バーサクコア ステージ8(ボスラッシュステージ)の4番目に登場する上下僚機携えて出現し僚機にはそれぞれ2門のレーザー砲台装備されておりプレイヤー狙って長いレーザー攻撃してくる。僚機砲台全て破壊することで撃破できるが僚機全滅させる本体レーザー乱射するその名の通り発狂バーサクモードに入る。 プラネットコア ステージ8(ボスラッシュステージ)の5番目に登場する大ボスコア1つコア前後遮蔽板が設けられており、球体状の機体前後に4門、合計8門の通常レーザー砲と6門の機雷投下口を備える。攻撃方法機雷破壊可能)を投下しながら、通常レーザー撃ちある程度機雷投下する機体回転させ、機雷を同じ方向に回す。6門の機雷投下口と2つ遮蔽板付近から合計8門の大型レーザー不規則に撃ち時間が経つと全門撃ちっ放しにしたま機体回転する。名前は機体一緒に回転する機雷惑星プラネット)と衛星の関係ように見えることから名付けられた。 ブラッディーゲート ※ ステージ9登場する中間要塞2つコアがあり、それぞれ5遮蔽板で守られている。兵装は4門のレーザー砲台と、ダッカーを出すハッチ2つ持つ。レーザー砲台破壊可能だ一定時間無限に再生するハッチ破壊できないまた、名前が示す通り全体が赤い色をしている。 前方コア本体天井・地上の壁の他、後方も壁に覆われており、四方地形囲まれた状態になっている天井地上後方の壁は全て4等分されており、それらの壁が一定のアルゴリズム上下もしくは前方突き出して攻撃してくる。壁が動く際は、壁の中心がオレンジ色に光る。 突き出る壁のアルゴリズム空間大きく狭める等かなり厄介な上、レーザー砲台からの攻撃もなかなか激しく正面きって戦うとかなりの苦戦を強いられる。しかし、天井ハッチ真正面安全地帯となっており、そこに入ってショット撃ちっ放しにしていれば装備有無かかわらず時間切れまで耐えることができる。

※この「グラディウスIV」の解説は、「ビッグコア」の解説の一部です。
「グラディウスIV」を含む「ビッグコア」の記事については、「ビッグコア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グラディウスIV」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グラディウスIV」の関連用語

グラディウスIVのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グラディウスIVのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグラディウスIV -復活- (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジャンパー (グラディウス) (改訂履歴)、ザブ (グラディウス) (改訂履歴)、コナミコマンド (改訂履歴)、ダッカー (改訂履歴)、ウロス (改訂履歴)、ゴーレム (グラディウス) (改訂履歴)、ビッグコア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS