クレオメ【(ラテン)Cleome】
クレオメ (西洋風蝶草)





●南アメリカが原産です。高さは1メートルほどになります。葉は掌状複葉で葉柄があり互生します。小葉は長楕円形です。6月から10月ごろ、茎の先の総状花序に白色やピンク色、紅紫色の花を咲かせます。和名では「せいようふうちょうそう(西洋風蝶草)」と呼ばれます。
●フウチョウソウ科フウチョウソウ属の一年草で、学名は Cleomespinosa。英名は Spider flower。
フウチョウソウ: | クレオメ 姫風蝶草 |
フウチョウソウ属
(クレオメ・ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/22 13:51 UTC 版)
フウチョウソウ属 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
セイヨウフウチョウソウ(クレオメ)
Cleome hassleriana |
|||||||||||||||||||||
分類(APG IV) | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
種 | |||||||||||||||||||||
|
フウチョウソウ属(フウチョウソウぞく)とはフウチョウソウ科の属の1つ。学名はCleome。
分布の中心はアメリカ大陸。近年は観光用として北海道美瑛町などでよく栽培されている。
主な種
- フウチョウソウ (C. gynandra)
- セイヨウフウチョウソウ(C. hassleriana、シノニムC. spinosa)
- 通常、「クレオメ」というと本種をさす。初夏に咲く。一部で野生化している。
- アフリカフウチョウソウ(C. rutidosperma)
- 熱帯アフリカ原産の小型の帰化植物。
ギャラリー
「クレオメ」の例文・使い方・用例・文例
クレオメ・と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- クレオメ・のページへのリンク