クラッシュ、そして修復とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > クラッシュ、そして修復の意味・解説 

クラッシュ、そして修復

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/26 07:22 UTC 版)

ジャガー・XJ13」の記事における「クラッシュ、そして修復」の解説

その後1971年翌年からジャガー・Eタイプ#シリーズ3 5.3リットルV型12気筒エンジン搭載されることが決定した。このV型12気筒エンジンはXJ13用に開発された元のエンジン公道用にデチューンして、DOHCからSOHC仕様変更したものであった。そこでジャガー首脳陣倉庫保管されていたXJ13を販売促進用のプロモーション利用することを思いついた。 1972年1月20日プロモーションビデオ撮影のためにXJ13はデヴィス運転してMIRAサーキットを再び走行することとなった。しかし長い間メンテナンスもされずに倉庫にしまわれていたXJ13は、140mph(225km/h)でバンク走行中にリアホイールが疲労限界達して破損し、それによってコントロール失いクラッシュしてしまった。幸いデヴィスは無事(翌日普通に出社したほど)だったが、クラッシュしたXJ13は大破してしまった。 XJ13のクラッシュ目の当たりにした関係者は、苦労して開発したXJ13をそのまま処分する気になれず、修復決意したシャーシオリジナル図面治具をもとに正確に修復されボディ残存していた木型使って新たに作られた。型が廃棄され修復不可能になったマグネシウムホイールは、似たような形状のものを見つけて加工して取り付けた。そして2年後、XJ13はほとんど完全な形で修復された。 修復されたXJ13は現在、コヴェントリージャガー本社工場内にある資料館「ジャガー・ダイムラー・ヘリテイジ・トラスト」(JAGUAR DAIMLER HERITAGE TRUST) に保管されている。レースでの活躍結局叶わなかったが、流麗なデザインとその悲劇的な開発経緯から人気高く今でも各地イベントでその姿を見ることができる。

※この「クラッシュ、そして修復」の解説は、「ジャガー・XJ13」の解説の一部です。
「クラッシュ、そして修復」を含む「ジャガー・XJ13」の記事については、「ジャガー・XJ13」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クラッシュ、そして修復」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

クラッシュ、そして修復のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クラッシュ、そして修復のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジャガー・XJ13 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS