クズ!!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 食品 > 山菜図鑑 > クズ!!の意味・解説 

クズ マメ科

クズ
マメ科
収穫時期 食べられる部位 清見町での呼び名
若芽8~9月
花は7~9月
若芽・花

ゴゾバフジ


芽 葉 花

味わう

若芽や花を、和え物酢の物煮物天ぷらにする。秋の七草一つ

薬効

根の皮をはぎ乾燥させたものを葛根かっこん)といい、発汗解熱に効くといわれる


DATA
山野道路脇空き地などいたるところ生えつる性多年草で、秋の七草のひとつ。
春に出し木などにからみつきながら勢いよく伸び大きなはまわりを覆い尽くす勢い秋に付け根からたくさんの赤紫色の花を付ける。
根は大きくデンプン多く含んでいて、クズ粉原料になるが、市販クズ粉はジャガイモデンプンなどが使われていることが多いようである。
稲架【清見情報
清見町では昔からコゾバフジと呼んで最近まで主に稲架ナル材を結わえる代用使っていた。
馬糧として利用されは物を縛る縄として、日常最も近い山野草のひとつであった


このページでは「ひだきよみ山菜図鑑」からクズ!!を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からクズ!!を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からクズ!! を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クズ!!」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||


5
94% |||||

6
94% |||||

7
94% |||||

クズ!!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クズ!!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ひだ清見観光協会ひだ清見観光協会
(C)2025 ひだ清見観光協会

©2025 GRAS Group, Inc.RSS