ガランバ国立公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ガランバ国立公園の意味・解説 

ガランバ‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【ガランバ国立公園】


ガランバ国立公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/05 03:27 UTC 版)

ガランバ国立公園
コンゴ民主共和国
上空から見るガランバ国立公園
英名 Garamba National Park
仏名 Parc national de la Garamba
面積 4920km2
登録区分 自然遺産
IUCN分類 II(国立公園)
登録基準 (7), (10)
登録年 1980年 (第4回世界遺産委員会)
危機遺産 1984年 - 1992年。
1996年 -
公式サイト 世界遺産センター(英語)
地図
使用方法表示

ガランバ国立公園は、コンゴ民主共和国北東部の南スーダン国境近くに広がる国立公園。ガランバ川一帯を含む国立公園で、1938年に創設された。キタシロサイの保護区として知られ、1980年にはユネスコ世界遺産にも登録された。しかし、密猟の横行などによってキタシロサイは野生絶滅し、世界遺産リストからの抹消も検討されたことがあるなど、危機的な状況にさらされている国立公園である。

動物相

この国立公園の動物相の中で最も特徴的なのが、シロサイの亜種キタシロサイであった。この亜種はもともとコンゴ民主共和国やその近隣など、限られた地域にしか生息していなかったが、乱獲の影響で1980年代にはもはやこの国立公園にしか生き残っていなかった。一時は個体数は増加傾向にあったものの、後に情勢悪化による密猟が横行し、2008年に野生絶滅した。

また、キタシロサイの生息と並んでこの国立公園の特色となっているのがアフリカゾウの調教で、アフリカの他の国立公園には例を見ないゾウの調教センターもある。この調教は観光などに結びつく事業であり、地域住民に収入の途を与え、結果として密猟を防止することに役立てるという目的も込められている。

このほかの動物としてはサバナ森林に生息する種が多く、キリンオカピマルミミゾウアヌビスヒヒウォーターバックハーテビーストコーブボンゴといったのレイヨウヒョウライオンカバブチハイエナモリイノシシチンパンジーアフリカスイギュウSyncerus caffer nanusSyncerus caffer aequinoctialis)などが生息している[1]

植物相

ソーセージノキノウゼンカズラ科)、ヒパレーニア属英語版イネ科)、カミガヤツリなどが生育している。

世界遺産

登録基準

この世界遺産は世界遺産登録基準のうち、以下の条件を満たし、登録された(以下の基準は世界遺産センター公表の登録基準からの翻訳、引用である)。

  • (7) ひときわすぐれた自然美及び美的な重要性をもつ最高の自然現象または地域を含むもの。
  • (10) 生物多様性の本来的保全にとって、もっとも重要かつ意義深い自然生息地を含んでいるもの。これには科学上または保全上の観点から、すぐれて普遍的価値を持つ絶滅の恐れのある種の生息地などが含まれる。

危機遺産登録

この国立公園の特徴的な存在であるキタシロサイは、1960年代から80年代にかけて激減し絶滅寸前に追い込まれた。これは、キタシロサイの角を狙った密猟があとを絶たなかったためである。このことから1984年に「危機にさらされている世界遺産」(危機遺産)への登録が行われた。これに対し、ザイール(現コンゴ民主共和国)当局は密猟者対策を徹底し、十分な成果を挙げることに成功した。その結果、15頭にまで減っていたキタシロサイが微増傾向に転じたことから1992年に危機遺産リストから外された。

しかし、その後スーダンの反政府軍難民の流入、コンゴ民主共和国内の内戦などによって環境が悪化し、1996年に再び危機遺産リストに加えられた。その後、キタシロサイの生息数がついに一桁台に落ち込んだ上、地元政治家などの反対で保護のための移送計画も頓挫したため、2005年の第29回世界遺産委員会では、世界遺産リストからの除外も検討された。

結局、世界遺産登録の抹消は見送られたが、危機的な状況に変わりはなく、コンゴ民主共和国一国にとどまらない、国際的な環境保全の試みが継続されている。

脚注

  1. ^ Garamba National Park” (英語). UNESCO World Heritage Centre. 2023年4月26日閲覧。

参考文献

  • ユネスコ世界遺産センター(監修)『ユネスコ世界遺産 (12) 中央・南アフリカ』講談社、1997年
  • 中川武 三宅理一 山田幸正(監修)『世界遺産を旅する・第12巻(エジプト・アフリカ)』近畿日本ツーリスト、1999年
  • 『世界遺産年報2007(特集・危機遺産)』日本ユネスコ協会連盟、2006年

座標: 北緯4度0分 東経29度15分 / 北緯4.000度 東経29.250度 / 4.000; 29.250



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガランバ国立公園」の関連用語

ガランバ国立公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガランバ国立公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガランバ国立公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS