ガラパゴスピンクイグアナ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/27 16:52 UTC 版)
![]() |
![]() |
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2023年6月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
ガラパゴスピンクイグアナ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
保全状況評価 | |||||||||||||||||||||||||||
CRITICALLY ENDANGERED (IUCN Red List Ver.2.3 (1994)) ![]()
ワシントン条約附属書II
|
|||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Conolophus marthae | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
ガラパゴスピンクイグアナ | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Galapagos Pink land Iguana | |||||||||||||||||||||||||||
ガラパゴスピンクイグアナ (学名: Conolophus marthae) は、 有鱗目イグアナ科リクイグアナ属に分類されるトカゲ。通称ピンクイグアナ。
分布
形態
全長87-108 cm。最大で120 cm。体色は背中の黒色の横縞模様と黒い尻尾を除いてイグアナの中で唯一のピンク色である 首の後ろがなだらかに盛り上がっている。
生態
植物の葉や花、実などを食す。地中に巣を作り卵を産む。大人は天敵があまりいないが、卵や幼体は人が持ち込んだノネコやネズミに捕食される可能性がある。
保全状況
総個体数は211匹とされ、若い個体も見つかっておらず絶滅に向かっているとされてきたが、近年になって幼体が見つかり個体数回復の希望が見え始めてきた。
参考文献
![]() |
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。
|
- 矢部隆、加藤英明 監修『は虫類・両生類』講談社〈講談社の動く図鑑MOVE〉、2013年6月。ISBN 978-4-06-218409-0。
関連項目
外部リンク
- ガラパゴスピンクイグアナのページへのリンク