ガディアクエストサーガとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ガディアクエストサーガの意味・解説 

ガディアクエストサーガ(RPG)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 20:54 UTC 版)

ゲームセンターCX 有野の挑戦状2」の記事における「ガディアクエストサーガ(RPG)」の解説

ゲーム西暦1991年12月13日発売価格3980円。メディア2MBカートリッジ設定上はゲーム内人気博している「ガディアクエストシリーズ第3弾上記の「トリオトス」と同様、携帯ゲーム機での発売だが、こちらは「ゲームコンピューターミニ カラー」であり、「ゲームボーイカラー」のようにカラー画面採用されている。副題は「闇を創りし者」。 ゲーム内発売されているという、ゲーコン版「ガディアクエスト2」から数百後の世界を描いたストーリーで、シリーズ完結編という設定。「ガディアマイスター」を目指す3人の若き勇者(男・男・女)が、復活した闇を倒すために冒険繰り広げていく。 フィールド天界地上界冥界増え冒険の幅が広がったほか、本作では1キャラ毎にガディアの契約が可能。さらに特定のガディアマイスターを1人仲間出来るなど、システム面強化施されている。 また、『ポケットモンスター』のように2バージョン(光・闇)のソフトが発売されているという設定で、プレイヤーは光版をプレイする事になり、ありの少年プレイしている闇版との間でガディアの交換可能になった。 アリーノーからの挑戦状 挑戦1:たそがれのまちを目指せ! 挑戦2:全員レベルを5にあげろ! 挑戦3:おかねを1000マネ以上貯めろ! 挑戦4:ヘブンズタワー11Fのマイスター倒せ! 裏技 いきなりスタッフロールさいはてのまちでとある場所を調べると現れる隠し階段を降り老人話しかける前作の場所では老人置き手紙残されている。 最強守護者天界または冥界フィールドでとある場所を調べると「ゲームしゅごしゃ」が出現するレアなガディアを入手後述する『スーパーデーモンリターンズ』の挑戦状1をクリア後、ありの少年とガディアを交換すると、1度だけ「ユーザーしゅごしゃ」を入手できる

※この「ガディアクエストサーガ(RPG)」の解説は、「ゲームセンターCX 有野の挑戦状2」の解説の一部です。
「ガディアクエストサーガ(RPG)」を含む「ゲームセンターCX 有野の挑戦状2」の記事については、「ゲームセンターCX 有野の挑戦状2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ガディアクエストサーガ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガディアクエストサーガ」の関連用語

ガディアクエストサーガのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガディアクエストサーガのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのゲームセンターCX 有野の挑戦状2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS