とり‐おと・す【取(り)落(と)す】
トリオトス(落ち物パズルゲーム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 20:54 UTC 版)
「ゲームセンターCX 有野の挑戦状2」の記事における「トリオトス(落ち物パズルゲーム)」の解説
ゲーム西暦1989年6月14日発売。価格2800円。メディアは256KBカートリッジ。 『コラムス』『Dr.マリオ』等に似た落ち物パズル。作中初の携帯ゲーム機「ゲームコンピューターミニ」での発売であり、当時の「ゲームボーイ」を髣髴とさせるモノクロ画面になっているのが特徴。メーカーが前作に登場した『からくり忍者ハグルマン』シリーズと同じ「GEARS」なためか全体的に和風テイストで、下記のようにハグルマンシリーズのキャラクターも登場しており、BGMも『ハグルマン』のものが一部使用されている。 「トリオミノ」と呼ばれるブロックを操作して積み上げていき、同じマークのブロックが3つ縦か横に重なると消える。一定の条件で高性能の「マルチマークブロック」が出現するほか、『テトリス』のように横一列にブロックを並べて消すと「ラインスパーク」が発動し、同じマークのブロックを全て消せる。 プレイできるモードは3種類存在し、ブロックをひたすら消していく「ENDLESS」、CPU10人との対戦を勝ち抜く「VS.RIVAL」、ありの少年との対戦プレイを楽しむ「VS.2P」がある。 アリーノーからの挑戦状 挑戦1:同じマークのブロックを並べて消せ! 挑戦2:マルチマークブロックを配置せよ! 挑戦3:ラインスパークを発生させろ! 挑戦4:VS.RIVALでLEVEL03をクリアせよ! 裏技 ※「VS.RIVAL」モード限定。 レベルセレクト:メニュー画面でとあるコマンドを入力。 LV.DEATHモード:メニュー画面でとあるコマンドを入力。 巻物ブロック「小梅ちゃん」:ポーズ中にとあるコマンドを入力(1プレイにつき1回のみ)。 巻物ブロック「からくりケーン」:ポーズ中にとあるコマンドを入力(1プレイにつき1回のみ)。 巻物ブロック「ゼンマイちゃん」:ポーズ中にとあるコマンドを入力(1プレイにつき1回のみ)。 2012年2月20日よりiOSに移植され、アプリとして配信された。価格は250円。移植の際にカラー版に変更されている。
※この「トリオトス(落ち物パズルゲーム)」の解説は、「ゲームセンターCX 有野の挑戦状2」の解説の一部です。
「トリオトス(落ち物パズルゲーム)」を含む「ゲームセンターCX 有野の挑戦状2」の記事については、「ゲームセンターCX 有野の挑戦状2」の概要を参照ください。
- トリオトスのページへのリンク