カンザスシティ映画批評家協会賞_外国語映画賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カンザスシティ映画批評家協会賞_外国語映画賞の意味・解説 

カンザスシティ映画批評家協会賞 外国語映画賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 00:28 UTC 版)

カンザスシティ映画批評家協会賞 外国語映画賞Kansas City Film Critics Circle Award for Best Foreign Language Film)は、カンザスシティ映画批評家協会によって贈られる賞の一つである。

受賞作品

1960年代

開催年 題名
原題
監督 製作国 出典
1966年 大通りの店
Obchod na korze
ヤン・カダールエルマール・クロス チェコスロバキア [1]
1967年 赤い砂漠
Il deserto rosso
ミケランジェロ・アントニオーニ イタリア
1968年 老人と子供
Le Vieil Homme et l'Enfant
クロード・ベリ フランス
1969年
Skammen
イングマール・ベルイマン  スウェーデン

1970年代

開催年 題名
原題
監督 製作国 出典
1970年 Z
Z
コスタ=ガヴラス フランス [2]
1971年 殺人捜査
Indagine su un cittadino al di sopra di ogni sospetto
エリオ・ペトリ イタリア
1972年 好奇心
Le Souffle au Coeur
ルイ・マル フランス
1973年 叫びとささやき
Viskningar och rop
イングマール・ベルイマン  スウェーデン
1974年 フェリーニのアマルコルド
Amarcord
フェデリコ・フェリーニ イタリア
1975年 ある結婚の風景
Scener ur ett äktenskap
イングマール・ベルイマン  スウェーデン
1976年 トリュフォーの思春期
L'Argent de poche
フランソワ・トリュフォー フランス
1977年 さよならの微笑
Cousin cousine
ジャン=シャルル・タケラ フランス
1978年 パンとチョコラータ
Pane e cioccolata
フランコ・ブルザーティ イタリア
1979年 木靴の樹
L'albero degli zoccoli
エルマンノ・オルミ イタリア

1980年代

開催年 題名
原題
監督 製作国 出典
1980年 わが青春の輝き
My Brilliant Career
ジリアン・アームストロング オーストラリア [3]
ブリキの太鼓
Die Blechtrommel
フォルカー・シュレンドルフ 西ドイツ
1981年 英雄モラント/傷だらけの戦士
Breaker Morant
ブルース・ベレスフォード オーストラリア
1982年 ディーバ
Diva
ジャン=ジャック・ベネックス フランス
1983年 マルタン・ゲールの帰還
Le retour de Martin Guerre
ダニエル・ヴィーニュ フランス
1984年 田舎の日曜日
Un dimanche à la campagne
ベルトラン・タヴェルニエ フランス
1985年 オフィシャル・ストーリー
La Historia oficial
ルイス・プエンソ アルゼンチン
1986年 グレートウォール
A Great Wall
ピーター・ワン 中国
1987年 愛と宿命の泉 PARTI/フロレット家のジャン
Jean de Florette
クロード・ベリ フランス
愛と宿命の泉 PARTII/泉のマノン
Manon des sources
1988年 バベットの晩餐会
Babettes gæstebud
ガブリエル・アクセル  デンマーク
1989年 主婦マリーがしたこと
Une affaire de femmes
クロード・シャブロル フランス

1990年代

開催年 題名
原題
監督 製作国 出典
1990年 ニュー・シネマ・パラダイス
Nuovo Cinema Paradiso
ジュゼッペ・トルナトーレ イタリア [4]
1991年 僕を愛したふたつの国/ヨーロッパ ヨーロッパ
Europa Europa
アニエスカ・ホランド ドイツ
フランス
ポーランド
1992年 紅夢
大紅灯篭高高掛
チャン・イーモウ 中国
1993年 赤い薔薇ソースの伝説
Como agua para chocolate
アルフォンソ・アラウ メキシコ
1994年 恋人たちの食卓
飲食男女
アン・リー 台湾
1995年 イル・ポスティーノ
Il Postino
マイケル・ラドフォード イタリア
1996年 リディキュール
Ridicule
パトリス・ルコント フランス
1997年 Shall we ダンス? 周防正行 日本
1998年 ライフ・イズ・ビューティフル
La vita è bella
ロベルト・ベニーニ イタリア
1999年 ラン・ローラ・ラン
Lola rennt
トム・ティクヴァ ドイツ

2000年代

開催年 題名
原題
監督 製作国 出典
2000年 グリーン・デスティニー
臥虎蔵龍
アン・リー 台湾 [5]
2001年 アメリ
Le Fabuleux Destin d'Amélie Poulain
ジャン=ピエール・ジュネ フランス
2002年 幸せになるためのイタリア語講座
Italiensk for begyndere
ロネ・シェルフィグ  デンマーク
2003年 みなさん、さようなら
Les Invasions barbares
ドゥニ・アルカン カナダ
2004年 ロング・エンゲージメント
Un long dimanche de fiançailles
ジャン=ピエール・ジュネ フランス
2005年 ヒトラー 〜最期の12日間〜
Der Untergang
オリヴァー・ヒルシュビーゲル ドイツ
2006年 硫黄島からの手紙
Letters from Iwo Jima
クリント・イーストウッド アメリカ合衆国
日本
2007年 潜水服は蝶の夢を見る
Le scaphandre et le papillon
ジュリアン・シュナーベル フランス
2008年 ぼくのエリ 200歳の少女
Låt den rätte komma in
トーマス・アルフレッドソン  スウェーデン
2009年 ゴモラ
Gomorra
マッテオ・ガローネ イタリア

2010年代

開催年 題名
原題
監督 製作国 出典
2010年 母なる証明
마더
ポン・ジュノ 韓国 [6]
2011年 別離
جدایی نادر از سیمین
アスガル・ファルハーディー イラン
2012年 愛、アムール
Amour
ミヒャエル・ハネケ フランス
2013年 アデル、ブルーは熱い色
La vie d'Adele ? Chapitres 1 et 2
アブデラティフ・ケシシュ フランス
2014年 イーダ
Ida
パヴェウ・パヴリコフスキ ポーランド
 デンマーク
2015年 あの日のように抱きしめて
Phoenix
クリスティアン・ペツォールト ドイツ [7]
2016年 お嬢さん
아가씨
パク・チャヌク 韓国 [8]
2017年 女は二度決断する
Aus Dem Nichts
ファティ・アキン ドイツ [9]
2018年 ROMA/ローマ
Roma
アルフォンソ・キュアロン メキシコ [10]
2019年 パラサイト 半地下の家族
기생충
ポン・ジュノ 韓国 [11]

2020年代

開催年 題名
原題
監督 製作国 出典
2020年 アナザーラウンド
Druk
トマス・ヴィンターベア  デンマーク
オランダ
 スウェーデン
[12]
2021年 ドライブ・マイ・カー
ドライブ・マイ・カー
濱口竜介 日本 [13]
2022年 RRR
RRR
S・S・ラージャマウリ インド [14]
2023年 落下の解剖学
Anatomie d'une chute
ジュスティーヌ・トリエ英語版 フランス [15]

出典

  1. ^ KCFCC Award Winners – 1966-69”. Kansas City Film Critics Circle. 2023年5月14日閲覧。
  2. ^ KCFCC Award Winners – 1970-79”. Kansas City Film Critics Circle. 2023年5月14日閲覧。
  3. ^ KCFCC Award Winners – 1980-89”. Kansas City Film Critics Circle. 2023年5月14日閲覧。
  4. ^ KCFCC Award Winners – 1990-99”. Kansas City Film Critics Circle. 2023年5月14日閲覧。
  5. ^ KCFCC Award Winners – 2000-09”. Kansas City Film Critics Circle. 2023年5月14日閲覧。
  6. ^ KCFCC Award Winners – 2010-19”. Kansas City Film Critics Circle. 2023年5月14日閲覧。
  7. ^ KANSAS CITY FILM CRITICS NAME MAD MAX: FURY ROAD THE BEST FILM OF 2015 AT 50TH ANNUAL JAMES LOUTZENHISER AWARDS”. Kansas City Film Critics Circle. 2023年6月17日閲覧。
  8. ^ The Kansas City Film Critics Circle (KCFCC) Awards winners”. Next Best Picture (2016年12月18日). 2023年6月17日閲覧。
  9. ^ ‘GET OUT’ WINS THREE AWARDS, INCLUDING BEST PICTURE, FROM KANSAS CITY FILM CRITICS”. Kansas City Film Critics Circle. 2023年6月17日閲覧。
  10. ^ ‘ROMA’ AND ‘THE FAVOURITE’ TIE FOR KANSAS CITY FILM CRITICS’ BEST FILM”. Kansas City Film Critics Circle. 2023年6月17日閲覧。
  11. ^ “1917” NAMED BEST FILM OF 2019 BY KANSAS CITY FILM CRITICS CIRCLE”. Kansas City Film Critics Circle. 2023年6月17日閲覧。
  12. ^ The 2020 Kansas City Film Critics Circle (KCFCC) Winners”. Next Best Picture (2021年1月24日). 2023年5月14日閲覧。
  13. ^ Kansas City Film Critics: ‘The Power of the Dog’ triumphs in spread out winners list”. Awards Watch (2022年1月16日). 2023年5月14日閲覧。
  14. ^ The 2022 Kansas City Film Critics Circle (KCFCC) Winners”. Next Best Picture (2023年1月22日). 2023年5月14日閲覧。
  15. ^ The 2023 Kansas City Film Critics Circle (KCFCC) Winners”. Next Best Picture (2024年1月27日). 2024年1月28日閲覧。

外部リンク


「カンザスシティ映画批評家協会賞 外国語映画賞」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カンザスシティ映画批評家協会賞_外国語映画賞」の関連用語

カンザスシティ映画批評家協会賞_外国語映画賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カンザスシティ映画批評家協会賞_外国語映画賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカンザスシティ映画批評家協会賞 外国語映画賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS