カラフトヒヨクソウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カラフトヒヨクソウの意味・解説 

カラフトヒヨクソウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/13 12:42 UTC 版)

ヒヨクソウ」の記事における「カラフトヒヨクソウ」の解説

類似の種に、ユーラシア大陸ヨーロッパからシベリアサハリン原産帰化植物であるカラフトヒヨクソウ Veronica chamaedrys L. (1753)がある。日本では1976年三重県四日市港で見いだされ北海道にも帰化している。世界では北アメリカオーストラリアなどにも帰化している。しばしば観賞用に栽培される荒れ地生え多年草で、は地を這って広がり、高さは15-30cmになる。細く、2列に並んだ上向きの軟毛が生える。対生し、葉身卵形から三角形長さ1.5-3cm、幅1-2cmになり、先端は鈍いかややとがり、縁に粗い鋸歯があり、基部は切形となってややを抱く。表面無毛で、裏面葉脈上と縁に毛が生える。花期6-8月。の上部の葉腋から長さ5-15cmになる総状花序伸ばして、まばらに花をつける。基部まで深く4裂し、裂片は線形でややとがり、長さ3-5mm、軟毛が生える。花冠は径約10mmで皿形になり、深く4裂し、淡青紫色になる。果実蒴果となり、倒心形で平たく長さ約4mm、幅約5mmで、萼片包まれる種子多数あり、ほぼ球形になる。 ドイツベルリン 2012年5月下旬 の上部の葉腋から総状花序伸ばして、まばらに花をつける。 花冠は皿形になり、深く4裂し、淡青紫色になる。 細く、2列に並んだ上向きの軟毛が生える。

※この「カラフトヒヨクソウ」の解説は、「ヒヨクソウ」の解説の一部です。
「カラフトヒヨクソウ」を含む「ヒヨクソウ」の記事については、「ヒヨクソウ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カラフトヒヨクソウ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カラフトヒヨクソウ」の関連用語

カラフトヒヨクソウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カラフトヒヨクソウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヒヨクソウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS