カラオケ joysound wii wiiウェア版とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カラオケ joysound wii wiiウェア版の意味・解説 

カラオケJOYSOUND Wii

(カラオケ joysound wii wiiウェア版 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/01 17:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
カラオケJOYSOUND Wii
/ DX / SUPER DX
ジャンル 家庭用通信カラオケ
対応機種 Wii
開発元 エクシング
発売元 ハドソン(パッケージ版)
エクシング(Wiiウェア版)
人数 1〜8人
メディア Wii用12cm光ディスク(パッケージ版)
Wiiウェア配信ソフト(Wiiウェア版)
発売日 2008年12月18日 (パッケージ版)
2009年7月28日(Wiiウェア版)
2009年11月26日(DX)
2010年12月9日(SUPER DX)
2011年12月8日(SUPER DX お買い得版)
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
売上本数 (パッケージ版)25万本[1]
その他 ニンテンドーWi-Fiコネクション対応
Mii対応
Wiiウェア版、ソフト単品版以外には専用USBマイク1本同梱
テンプレートを表示
カラオケJOYSOUND Wii
デュエット曲編 / 演歌・歌謡曲編
ジャンル カラオケ
対応機種 Wii
開発元 エクシング
発売元 ハドソン
人数 1〜2人
メディア Wii用12cm光ディスク
発売日 共に2010年6月10日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
その他 Mii対応
テンプレートを表示

カラオケJOYSOUND Wii』(カラオケジョイサウンド ウィー)は、エクシングブラザー工業グループ)が運用する通信カラオケ「JOYSOUND」のWii向けサービス。通信カラオケ機能のないパッケージのみのバージョンも発売されている。

パッケージ版(Wiiディスク)とWiiウェア版があり、パッケージ版の発売はハドソンが担当している。バージョンアップ版として、2009年11月26日に『カラオケJOYSOUND Wii DX』(カラオケジョイサウンド ウィー デラックス)、2010年12月9日に『カラオケJOYSOUND Wii SUPER DX』(カラオケジョイサウンド ウィー スーパーデラックス)が発売された(それぞれディスク収録曲は異なる)。SUPER DXでは別売のDSiウェアを用いることでニンテンドーDSiニンテンドー3DSタッチパネル式の選曲リモコンとして使用出来る。

2018年4月26日にオンラインサービスを終了した[2]

概要

ニンテンドーWi-Fiコネクションを利用することにより、78,000曲以上の楽曲(2011年12月現在)を自宅で歌えるようになる[3][4]

パッケージ版には70曲があらかじめ収録されているほか、レッスンモード、パーティーモードなども用意されている。

マイクは専用のUSBマイクを利用する。パッケージ版に同梱されているほか、2,940円(税込)で単体発売もされる。 専用のUSBマイクをパソコンに接続すると、「Logitech USB Microphone」として認識され、USBマイクとしての使用も可能である。

デュエット曲編 演歌・歌謡曲編

デュエット曲編』と『演歌・歌謡曲編』という2つのパッケージが2010年6月10日に発売された。

いずれもネット接続による通信カラオケ機能は削除されており、あらかじめパッケージに収録されている曲(デュエット曲編は50曲、演歌・歌謡曲編は100曲)のみ歌える。いずれも専用USBマイク(デュエット曲編は2本)が同梱されている。

利用価格

パッケージ収録曲以外を利用するには、歌い放題チケットを購入する必要がある。価格はいずれもWiiポイント

パッケージ版、Wiiウェア版共に同じ価格だが、同じWii本体でもチケットの共用は出来ない。Wiiウェア版には1日券一枚分の料金が含まれている。

  • 1日券(24時間):300ポイント
  • 3日券(72時間):500ポイント
  • 30日券:1,000ポイント
  • 90日券:2,000ポイント

パッケージ版のキャラクター

オフライン収録曲

etc...

クイズ音楽の時間 〜JOYSOUND Wii SUPER DX専用キョクNAVI付〜

クイズ音楽の時間 〜JOYSOUND Wii SUPER DX専用キョクNAVI付〜
ジャンル クイズ&Wii用カラオケ選曲ツール
対応機種 ニンテンドーDSi/LL
ニンテンドー3DS
発売元 ハドソン
人数 1人
メディア ニンテンドーDSiウェア
発売日 2010年12月8日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
テンプレートを表示

クイズ音楽の時間 〜JOYSOUND Wii SUPER DX専用キョクNAVI付〜』(クイズおんがくのじかん 〜ジョイサウンド ウィー スーパーデラックスせんようキョクナビつき〜)は、2010年12月8日に配信開始されたニンテンドーDSiウェア

クイズ音楽の時間
音楽に関連したクイズゲームが収録されている。このクイズゲームを全てクリアすることで後述の連動時に特典が得られるようになる。
SDXキョクNAVI
WiiのカラオケJOYSOUND Wii SUPER DXと連動させて、ニンテンドーDSiニンテンドー3DSをカラオケの選曲リモコンとして利用出来る。本体の仕様上、WiiとDSi/3DSとで直接通信する場合はインターネットに接続できないため、あらかじめ互いのコードを登録し、インターネットに接続することで連動させている。また、Wii側では歌い放題チケットを購入している必要がある。

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ハドソン 平成21年3月 第37期決算説明会資料(PDF)
  2. ^ [1]
  3. ^ カラオケJOYSOUND Wii早見本(2011〜2012年版)”. JOYSOUND. 2011年12月9日閲覧。
  4. ^ 管理楽曲、韓国曲、JASRACに信託されていない曲、業務用リクエスト配信曲は選曲できない。

外部リンク


「カラオケ joysound wii wiiウェア版」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カラオケ joysound wii wiiウェア版」の関連用語

カラオケ joysound wii wiiウェア版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カラオケ joysound wii wiiウェア版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカラオケJOYSOUND Wii (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS