カプコン系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 17:03 UTC 版)
「CAPCOM VS. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001」の記事における「カプコン系」の解説
C, A, Pグルーヴが該当する。高速移動のためのサブシステムはダッシュ。また、カプコン系のグルーヴは全てゲージ残量を次のラウンドへ持ち越せる。 Cグルーヴ - スーパーコンボレベルゲージシステム - 空中ガード、回り込み、時間差起きあがり、ガードキャンセル攻撃 ゲージはレベル(Lv)1 - 3の3段階に分かれており、溜まり具合に応じてLv1 - 3のスーパーコンボを出せる(ボタンの弱中強でレベルを選択)。全グルーヴ中唯一空中ガードが可能。Lv2スーパーコンボを出せるのもこのグルーヴのみで、これのヒット時に限り全ての必殺技かスーパーコンボでキャンセルできる。 『ストリートファイターZERO3』のZ-ISM(海外版ではA-ISM)に近く、前作のCAPCOMグルーヴとほぼ同じ。 Aグルーヴ - オリジナルコンボゲージシステム - 回り込み、ダウン回避、ガードキャンセル攻撃 ゲージは2段階に分かれており、ゲージ50%の消費でLv1のスーパーコンボが、100%溜まるとオリジナルコンボが使用可能。オリジナルコンボを発動するとゲージが徐々に減少していき、ゲージが空になるまでの間、通常技・必殺技を問わず、また相手のガードの有無に関わらず攻撃が当たった瞬間から次の技へキャンセルが可能になる。また残りゲージ量にかかわらず、オリジナルコンボ中であればLv1スーパーコンボを1回だけ出せる。発動中にスーパーコンボを出した時点でオリジナルコンボは終了し、ゲージは空になる。また発動中に攻撃を受けてもオリジナルコンボは終了し、その場合はオリジナルコンボが中断された時のゲージ残量をそのまま持ち越しになる。オリジナルコンボ発動の瞬間は無敵時間がある。 『ストリートファイターZERO3』のV-ISMに近い。 Pグルーヴ - スーパーコンボゲージシステム - ブロッキング、時間差起きあがり、小ジャンプ ゲージは1段階のみで、完全に溜まったときのみLv3スーパーコンボを発動できる。ゲージが溜まる速度は他のグルーヴより遅いが、ブロッキング成功時はゲージが多めに溜まる。また、ゲームキューブ版・Xbox版では必殺技からスーパーコンボに繋げるスーパーキャンセルが使用可能。 『ストリートファイターIII』における、ストック数が1本でゲージが長いスーパーアーツを持つキャラクターに近い。
※この「カプコン系」の解説は、「CAPCOM VS. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001」の解説の一部です。
「カプコン系」を含む「CAPCOM VS. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001」の記事については、「CAPCOM VS. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001」の概要を参照ください。
- カプコン系のページへのリンク