カナディア (カンブリア紀)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/16 06:59 UTC 版)
カナディア | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||||||||
分類 | ||||||||||||
|
||||||||||||
種 | ||||||||||||
|
カナディア (Canadia) は、カンブリア紀中期に生息していた多毛類の属の一つ。バージェス頁岩のおよそ5億500万年前 (Delamaran stage) の地層から発見されている。=1911年にチャールズ・ウォルコットにより、発見地のカナダに因んで名付けられた。葉脚類層からは28個体が発見されており、これは群集の0.05%を構成する[1]。
形態
最も大きな特徴は、背に沿って背側の側足 (notopodia) から伸びた多数の刺毛 (notosetae) であり、これは多毛類の特徴である。微細構造の研究からは、刺毛が構造色を示した可能性も示唆されていたが、[2]この構造はむしろ内部構造を示すものであるとする研究もある[3]。口前葉から伸びる触手には感覚器官があったと推測される。消化管は直線で、吻を体外に突き出すことができた。消化管から堆積物が見つからないため、肉食であったと考えられている[4]。また、刺毛を打ち振ることで海中を泳ぐことができた可能性もある[5]。また、腹側の側足 (neuropodia) を用いて海底を歩いたかもしれない。全長は最大4.5cm[6]。
分類
環形動物内での本種の位置づけには様々な説があるが、側足の存在から多毛類であることは広く受け入れられている。
ウィワクシアに近縁と考えられていたこともあり、共にサシバゴカイ目”カナディア上科” (Canadiacea) とされたこともあった[7]。だが、近年はウィワクシアは環形動物ではないとされており、現生多毛類との関連は未だ不明である[6]。
脚注
- Parker, Steve. Dinosaurus: the complete guide to dinosaurs. Firefly Books Inc, 2003. Pg. 37
- ^ Caron, J. -B.; Jackson, D. A. (2006), “Taphonomy of the Greater Phyllopod Bed community, Burgess Shale”, PALAIOS 21 (5): 451–465, doi:10.2110/palo.2003.P05-070R
- ^ Parker, A. R. 1998. Colour in Burgess Shale animals and the effects of light on evolution in the Cambrian. Proceedings of the Royal Society of London Series B 265:967-972.
- ^ Parry, Luke; Caron, Jean-Bernard (2019-09-06). “Canadia spinosa and the early evolution of the annelid nervous system” (英語). Science Advances 5 (9): eaax5858. doi:10.1126/sciadv.aax5858. ISSN 2375-2548. PMC 6739095. PMID 31535028 .
- ^ “Canadia spinosa (a polychaete annelid)”. 2013年5月20日閲覧。
- ^ Conway Morris, S. (1979). “Middle Cambrian Polychaetes from the Burgess Shale of British Columbia”. Philosophical Transactions of the Royal Society of London. Series B, Biological Sciences 285 (1007): 227–274. Bibcode: 1979RSPTB.285..227M. doi:10.1098/rstb.1979.0006. JSTOR 2418139.
- ^ a b Eibye-Jacobsen, D. (September 2004). "A reevaluation of Wiwaxia and the polychaetes of the Burgess Shale. Lethaia, v.37, no.3, p. 317-335
- ^ Butterfield, N.J., 1990b. A reassessment of the enigmatic Burgess Shale fossil Wiwaxia corrugata (Matthew) and its relationship to the polychaete Canadia spinosa Walcott. Paleobiology, v.16, no.3, p.287-303
外部リンク
「カナディア (カンブリア紀)」の例文・使い方・用例・文例
- カナディアンロッキーの人気のある休暇の旅行先
- カナディアンカヌーという,カヌー競技
- カナディアンカヌーという小舟
- カナディアンという建築様式
- カナディアンというカヌー競技
- カナディアンフットボールという,フットボールにもラグビーにも似たスポーツ
- カナディアン・ロッキー山脈自然公園群
- その山脈の北側はカナディアン・ロッキーと呼ばれている。
- カナディアン・ロッキーにある4つの国立公園と3つの州立公園はユネスコの世界遺産に指定されている。
- カナディアン・ロッキー山脈自然公園群には氷原,氷河,湖,滝,渓谷といった美しい山の景色がある。
- また,カナディアン・ロッキーは5億3000万年前の化石の宝庫でもある。
- 高さ553メートルのこのタワーはカナディアン・ナショナル鉄道によって1976年に建てられ,当時は世界一高いタワーでした。
- リオではカヌースラロームの男子カナディアンシングルの種目で銅メダルを獲得。
- カナディア_(カンブリア紀)のページへのリンク