ルイ・オーギュスト・ブランキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 哲学者 > 思想家 > ルイ・オーギュスト・ブランキの意味・解説 

ルイ・オーギュスト・ブランキ

(オーギュスト・ブランキ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 15:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ルイ・オーギュスト・ブランキ

ルイ・オーギュスト・ブランキLouis Auguste Blanqui1805年2月1日 - 1881年1月1日)は、フランス社会主義者革命家19世紀フランスにおけるほとんどの革命に参加し、のべ33年余りにわたって収監された。カルボナリ党員でもあり、多くの秘密結社や陰謀に関わった。兄は経済学者ジェローム・アドルフ・ブランキJérôme-Adolphe Blanqui)である。

略歴

思想

武装した少数精鋭の秘密結社による権力の奪取と人民武装による独裁の必要を主張した ブランキはフランソワ・ノエル・バブーフを尊敬しており、武装した少数精鋭の秘密結社による権力の奪取や人民武装による独裁といった彼の主張はバブーフから学んだものである。カール・マルクスは彼を革命的共産主義者として称揚している。彼の影響下にあったヴァイトリングは義人同盟(正義者同盟。後の共産主義者同盟)のメンバーであり、共産主義者同盟の文書である共産党宣言で彼は例外的に批判されなかった。

彼の理論はブランキ主義(Blanquism)と呼ばれ、ドイツのヴィルヘルム・ヴァイトリングや、ロシアのピョートル・トカチョーフ、そしてウラジーミル・レーニンへと受け継がれることになる。またアナキストバクーニンの革命家の組織論は、ヴァイトリング経由でブランキの影響があるともいわれる。[1]

秘密結社「四季協会」

1839年にブランキが同志のアルマン・バルベス、マルタン・ベルナールらとともに結成した革命組織。別名「四季の会」「季節協会」など。

構成員は3段階ないし4段階の序列に細分化されていた。最小単位は7人のメンバーで「週」と呼ばれる一個小隊を編成、「日曜」と呼ばれる者がその指揮を執る。「週」の小隊4個の28人で「月」の中隊を編成、3つの「月」の中隊で「季節」の大隊を編成し、「春」の大隊が各大隊の指揮を執る。4つの「季節」の大隊を集めた「年」の組織全体をブランキが指揮した。[2]

ギルバート・ケイス・チェスタートンの小説『木曜の男』では作中に「日曜」を議長とする革命組織が登場する。これについて澁澤龍彦は、学識の深いチェスタートンは19世紀の革命組織にも通じていたのだろうと推察している。また、押井守原作の漫画『犬狼伝説』では、ハイジャック事件を起こした左翼テロ集団が「四季協会」と名乗っている。

書籍

  • 『天体による永遠』(浜本正文訳、雁思社、1985年)2012年に岩波文庫へ。
  • 『革命論集 上下』(加藤晴康訳、古典文庫、現代思潮社、1967年,1968年) 1991年に彩流社より改訂増補版。

格言

  • 共産主義の実現なしに教育の実現は不可能であり、教育の実現なしに共産主義の実現は不可能である。

関連項目

脚注

  1. ^ 千坂恭二「バクーニンとクロポトキン」『情況』2009年5月号
  2. ^ 澁澤龍彦『秘密結社の手帖』(河出文庫)

参考

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルイ・オーギュスト・ブランキ」の関連用語

ルイ・オーギュスト・ブランキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルイ・オーギュスト・ブランキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルイ・オーギュスト・ブランキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS