オベール, ルイ
ルイ・オベール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 03:50 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ルイ・オベール(またはオーベール、Louis Aubert, 1877年2月19日, パラメ - 1968年1月9日 パリ)は、ブルターニュ出身のフランスの作曲家。
生涯
船主の家庭に生まれる。両親に音楽的な傾向や、ソプラノの美声を認められ、音楽教育を受けるべくパリに上京。マドレーヌ教会でガブリエル・フォーレの《レクイエム》が初演された際に、「ピエ・イエズ」楽章でボーイソプラノとして出演し、声楽家として嘱望されるようになる。長じてパリ音楽院に進み、作曲科でフォーレに師事する。
オーベールは辣腕のピアニストであり、《高雅で感傷的なワルツ》の初演の際にモーリス・ラヴェルはオーベールを演奏家に選んでいる。
オーベールは声楽曲を数多く作曲した。最初の重要な作品は、シャルル・ペローのおとぎ話を舞台化したメルヒェン・オペラ《青い森 "La forêt bleue" 》であった。1904年に作曲されたこの作品は、1911年のボストン初演で成功をおさめ、その上フランスでも1924年にオペラ=コミック座で上演された。ポピュラー音楽にも手を染め、とりわけマリー・デュバのためにシャンソンを作曲した。
オーベールはブルトン人ながらバスク地方に移り住んだため、ブルターニュの土地にはほとんど霊感を受けていない。
1968年に人知れず息を引き取った。
外部リンク
- ルイ・オベールのページへのリンク