オリジナル・ラインナップ期とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オリジナル・ラインナップ期の意味・解説 

オリジナル・ラインナップ期(1973年 - 1980年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 03:26 UTC 版)

カンサス (バンド)」の記事における「オリジナル・ラインナップ期(1973年 - 1980年)」の解説

1969年フランク・ザッパ触発されたケリー・リヴグレンを中心に前身である「ホワイト・クローヴァー・バンド」を結成。しばらくはメンバー・チェンジ繰り返しながら、カンザス州拠点活動1972年頃にフィル・イハートがイギリス音楽留学へと行った際、全盛期プログレッシブ・ロック目の当たりにして衝撃を受け、同路線転向1973年バンド名を「カンサス」と改名し活動始める。 1974年1stアルバム『カンサス・ファースト・アルバム』でメジャー・デビュー翌年には2ndアルバム『ソング・フォー・アメリカ』、3rdアルバム仮面劇』を発表した。これら3枚はいずれ最終的にゴールド・ディスク獲得している。 1976年には『永遠の序曲』を発表。「伝承 (Carry On Wayward Son)」のシングル・ヒット生まれアルバム同年中に100万1995年までに400万枚を売る大ヒットとなった1977年発表の『暗黒への曳航』からは「すべては風の中に (Dust In The Wind)」が大ヒットし、アルバムそのもの同年中に100万1995年までに400万枚到達している。 また、ライブ活動積極的に行っており、毎年のように100本以上のツアーこなしている。1978年には、1977年から1978年3本ツアー収録した音源をもとに、LP2組のライブ・アルバム偉大な聴衆へ』を発表翌年100万到達1979年には『モノリスの謎』、1980年には『オーディオ・ヴィジョン』とコンスタントアルバム発表同年1月に、初来日公演開催

※この「オリジナル・ラインナップ期(1973年 - 1980年)」の解説は、「カンサス (バンド)」の解説の一部です。
「オリジナル・ラインナップ期(1973年 - 1980年)」を含む「カンサス (バンド)」の記事については、「カンサス (バンド)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オリジナル・ラインナップ期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリジナル・ラインナップ期」の関連用語

オリジナル・ラインナップ期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリジナル・ラインナップ期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカンサス (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS