オリジナルベースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オリジナルベースの意味・解説 

オリジナルベース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 16:09 UTC 版)

イースI」の記事における「オリジナルベース」の解説

ファミリーコンピュータ版 シナリオマップ様々なアレンジ加えられている。物語の中部分にまで変更加わっているため「異色イース」などと揶揄される事も有るPC版では最終ボスダメージ与える度に床に穴が開き足場なくなっていくが、ファミコン版は穴が開かない代わりにのようなものが置かれるセガ・マークIIISG-1000III) / マスターシステムSG-1000IV)版 ダンジョン内のマップ変更されている以外は、概ねパソコン版と同一内容発生する敵キャラクター数が少ないため、経験値稼ぎ効率悪くなっている。FM音原に対応(海外版は未対応)。 PCエンジン版 タイトルは『イースI・II』であり、『II』と一本にまとめられている。『II』との合併によるゲームバランス変更会話グラフィック採用キャラクターがしゃべる演出など。ストーリー一部変更加えられている。詳しくは『イースI・II』を参照セガサターン版 『ファルコムクラシックス』に「ドラゴンスレイヤー」「ザナドゥと共に収録。「オリジナルモード」と「サターンモード」とがあり、「サターンモード」では斜め移動ダッシュが可能となっている他、メッセージ変更会話グラフィック採用などの変更見られる

※この「オリジナルベース」の解説は、「イースI」の解説の一部です。
「オリジナルベース」を含む「イースI」の記事については、「イースI」の概要を参照ください。


オリジナルベース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/30 00:34 UTC 版)

イースII」の記事における「オリジナルベース」の解説

ファミコン版 ゲーム内容色々とアレンジされていた『I』と違いPC88版をなるべく忠実に移植一部マップ省略されている。 PCエンジン版 タイトルは『イースI・II』であり、『I』と一本にまとめられている。『I』との合併によるゲームバランス変更会話グラフィック採用キャラクターがしゃべる演出など。ストーリー一部変更加えられている。詳しくは『イースI・II』を参照セガサターン版 『ファルコムクラシックスII』に「太陽の神殿 ASTEKA IIと共に収録斜め移動ダッシュが可能となっている他、メッセージ変更会話グラフィック採用しゃべる演出などの変更見られる

※この「オリジナルベース」の解説は、「イースII」の解説の一部です。
「オリジナルベース」を含む「イースII」の記事については、「イースII」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オリジナルベース」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリジナルベース」の関連用語

オリジナルベースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリジナルベースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのイースI (改訂履歴)、イースII (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS