オリエントスズメバチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オリエントスズメバチの意味・解説 

オリエントスズメバチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/23 02:24 UTC 版)

オリエントスズメバチ
Vespa orientalis, Lato archaeological site (Agios Nikolaos, Crete, Greece)
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: ハチ目(膜翅目) Hymenoptera
亜目 : スズメバチ亜目 Apocrita
上科 : スズメバチ上科 Vespoidea
: スズメバチ科 Vespidae
亜科 : スズメバチ亜科 Vespinae
: スズメバチ属 Vespa
: オリエントスズメバチ V. orientalis
学名
Vespa orientalis
Linnaeus, 1771
和名
オリエントスズメバチ
英名
Oriental hornet

オリエントスズメバチ[1][2] (Vespa orientalis) は、ハチ目スズメバチ科スズメバチ亜科スズメバチ属の昆虫の一種。

形態

オリエントスズメバチは、モンスズメバチに外観が非常によく似ている。オオスズメバチと混同すべきではない。

女王蜂の体長は25 - 35mmで、雄バチや働きバチはそれよりも小さい。

オスの触角は13節だが、メスは12節である。

生態

2010年にイスラエルイギリスの大学の研究チームは、オリエントスズメバチの腹の黄色い縞は太陽の光を取り入れ、エネルギーに変換できることを発見した。実際に、主な代謝活動は黄色色素層で生じている。その処理は、キサントプテリン英語版と呼ばれる色素によって実現されている。このことは、オリエントスズメバチがほとんどのスズメバチと違って、強烈な日差しの間に多く活動している理由の説明となるかもしれない[3]

分布

地中海沿岸でよく見られるが、マダガスカルインドでも見られる[4]。しかしながら、人間による移入の影響で、生息地南アメリカメキシコまで広がり始めている[5]

出典

  1. ^ CERの森を利用したミツバチ研究 京都大学生態学研究センター
  2. ^ スズメバチの巣の出入口の換気行動 日本動物行動学会 NEWSLETTER No.44 p6 PDF
  3. ^ Walker, Matt (2010年12月6日). “Oriental hornets powered by 'solar energy'”. BBC Earth News. 2010年12月9日閲覧。
  4. ^ Buxton, P. A. (July 1920). “CARRIAGE OF COLIFORM BACILLI BY THE ORIENTAL HORNET”. The Journal of Hygiene (Cambridge University Press) 19 (1): 68–71. JSTOR 3859114. PMC 2206882. PMID 20474704. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2206882/ 2011年10月4日閲覧。. 
  5. ^ Dvorak, Libor (June 2006). “Oriental Hornet Vespa orientalis Linnaeus, 1771 found in Mexico”. Entomological Problems 36: 80. http://www.npsumava.cz/storage/vyzkum/Mexicoorientalis.pdf 2011年10月4日閲覧。. 

関連項目

外部リンク


オリエントスズメバチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 19:13 UTC 版)

スズメバチ」の記事における「オリエントスズメバチ」の解説

詳細は「オリエントスズメバチ」を参照 オリエントスズメバチ(Vespa orientalis)は、モンスズメバチ外観が非常によく似ているが、腹部黄色茶色にはっきりと分かれているところが特徴女王蜂体長2535mmで、雄バチ働きバチそれよりも小さい。オス触角13節だが、メス12節である。 腹の黄色い縞は太陽の光取り入れエネルギー変換することが出来る。ほとんどのスズメバチ類と違って強烈な日差しの間に多く活動している。 地中海沿岸でよく見られるが、マダガスカルインドでも見つけることが出来る。しかしながら人間移入のために、その生息地南アメリカメキシコまで広がり始めている。

※この「オリエントスズメバチ」の解説は、「スズメバチ」の解説の一部です。
「オリエントスズメバチ」を含む「スズメバチ」の記事については、「スズメバチ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オリエントスズメバチ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリエントスズメバチ」の関連用語

オリエントスズメバチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリエントスズメバチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオリエントスズメバチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスズメバチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS