AHCI
読み方:エーエイチシーアイ
別名:アドバンスト・ホスト・コントローラ・インターフェース
AHCIとは、PCとハードディスクなどを接続するインターフェース規格の一種であるシリアルATA(SATA)の拡張機能に対応した、ホストコントローラの仕様のことである。
AHCIはシリアルATAのために新しく策定された仕様であり、シリアルATAにおけるネイティブなホストコントローラの仕様となっている。シリアルATAはAHCI以外のIDE互換モードなどでも動作するが、AHCIを用いることで初めて、シリアルATAの高速データ転送を充分に発揮することができる。
また、シリアルATAの上位規格であるシリアルATA IIを使用するにはAHCIに対応している必要がある。シリアルATA IIでは、ネイティブコマンドキューイング(NCQ)やホットプラグなどが可能となっている。
AHCIはWindows Vistaでは標準対応となっているが、Windows XPにはドライバ標準で対応されておらず、従来のATA規格のホストコントローラ仕様であるIDE互換モードが代わりに用いられる。この状態ではシリアルATAの高速転送は利用できない。Windows XP上でAHCIを利用するには、AHCI対応のチップセットを搭載し、OSにドライバをインストールする必要がある。AHCI用のドライバはIntelのWebサイトからダウンロード可能である。
参照リンク
プレスリリース アドバンスト・ホスト・コントローラ・インターフェース仕様を発行 - (Intel)
- エーエイチシーアイのページへのリンク