イニシエータとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > イニシエータの意味・解説 

イニシエータ

【英】initiator

イニシエータとは、SCSI規格により接続され機器命令発する装置のことである。

イニシエータはホスト側に備わっており、接続されストレージ機器などに対してデータ読み出しなどの命令を出す役割持っている通常SCSIアダプタなどがイニシエータとしての機能を果たすことが多い。

命令発するイニシエータに対して、イニシエータからの命令受け取る側は、ターゲット呼ばれている。SCSI接続されHDDなどはターゲットであるといえる

接続インターフェースのほかの用語一覧
IDE/ATA:  ATAPI  アンフェノール  エンハンストIDE  イニシエータ  ESDI  eSATA  Fast SCSI

イニシエーター

(イニシエータ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/22 10:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

イニシエーター: initiator)またはInr配列とは、転写開始点のごく近く(だいたい1塩基分上流付近)にあるのが特徴の、真核生物のコアプロモーターの一部である。RNAポリメラーゼIIによる転写を高効率とする働きを持つ。ただし、全てのコアプロモーターに存在するわけではない。また、イニシエーターは上流プロモーターエレメントやエンハンサーによる影響を受けやすい。この例として、末端デオキシヌクレチドトランスフェラーゼ(TdT)遺伝子が挙げられる。これはTおよびBリンパ球の発現のために活性化される遺伝子である。

配列

イニシエーターは個体によって異なる配列を持つが、種といった所属によって共通する配列(コンセンサス配列)がある。Pyをピリミジン塩基、Nを4種類の塩基のいずれか、*を転写開始点、A、T、C、Gをそれぞれアデニンチミンシトシングアニンとすると、哺乳類の場合、PyPyAN(T/A)PyPy.ショウジョウバエのコンセンサス配列はTC*(G/T)T(T/C)である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イニシエータ」の関連用語

イニシエータのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イニシエータのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【イニシエータ】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイニシエーター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS