エリダヌス座ファイ星とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エリダヌス座ファイ星の意味・解説 

エリダヌス座ファイ星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 21:41 UTC 版)

エリダヌス座φ星
φ Eridani
星座 エリダヌス座
見かけの等級 (mv) 3.56[1]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  02h 16m 30.5860916570s[2]
赤緯 (Dec, δ) −51° 30′ 43.794586801″[2]
視線速度 (Rv) 10.40 km/s[2]
固有運動 (μ) 赤経: 91.975 ミリ秒/[2]
赤緯: -22.503 ミリ秒/年[2]
年周視差 (π) 21.6862 ± 0.1983ミリ秒[2]
(誤差0.9%)
距離 150 ± 1 光年[注 1]
(46.1 ± 0.4 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) 0.2[注 2]
エリダヌス座φ星の位置(赤丸)
物理的性質
半径 2.422 R[3]
質量 3.48 ± 0.04 M[4]
表面重力 (logg) 4.05 cgs[5]
自転速度 240 km/s[6]
自転周期 0.344 [3]
スペクトル分類 B8 IV-V[1]
光度 134.6 ± 2.2 L[3]
有効温度 (Teff) 12,650 ± 120 K[3]
色指数 (B-V) -0.120[1]
色指数 (V-I) -0.11[1]
金属量[Fe/H] -0.06[7]
年齢 4.5+0.5
−1.0
×107[4]
他のカタログでの名称
CPD-52 285, FK5 82, HD 14228, HIP 10602, HR 674, SAO 232696[2]
Template (ノート 解説) ■Project

エリダヌス座φ星(エリダヌスざファイせい、φ Eridani、φ Eri)は、エリダヌス座恒星である。見かけの等級は3.56と、肉眼でもみえる明るさである[1]年周視差を基に計算した太陽からの距離は、およそ150光年である[2][注 1]。非常に速く自転している一方で、化学特異星にも分類されることがあるという困惑する性質を持つ[3]きょしちょう座・とけい座アソシエーション英語版に属しているとみられる[7]

特徴

エリダヌス座φ星は、晩期B型準巨星ないし主系列星と位置づけられ、スペクトル型はB8 IV-Vと分類される[1]。表面の有効温度はおよそ12650 Kで、光度太陽の約135倍、半径太陽の約2.4倍で、質量太陽の3.5倍くらいと推定される[3][4]

自転と変光

TESSの観測結果からエリダヌス座φ星には周期的な光度変化が検出され、周期分析の結果0.344日周期に強い信号がみられた[3]。変光振幅は、0.28ミリ等級と微小である[3]。エリダヌス座φ星は高速自転星としてしられ、自転速度の視線方向成分は240 km/sと測られており、回転変光による光度変化と整合性がある[6][3]。この変光周期がそのまま自転周期であるとすれば、正味の自転速度は356 km/sに上り、恒星が形を保てる臨界速度の87パーセントに達している[3]。非常に速く自転しているので、恒星の形も楕円体になり、赤道方向の半径は極方向の半径より17パーセント長くなっている[8]

エリダヌス座φ星は水銀・マンガン星のカタログに収録され、化学特異星ではないかとされるが、これはエリダヌス座φ星の非常に大きい自転速度とは調和しない[9][3]。特異性は自転による元素の循環があまり起きない場合に発生し、一般的な化学特異星がこれ程高速で自転することは予想されていないからである[10][3]。実際、紫外線での組成分析からはエリダヌス座φ星が特異星に含められない例が存在し、一方で変光の原因が動径振動にある可能性も指摘されている[5]

星系

エリダヌス座φ星は方向、距離、そして空間運動速度からして、きょしちょう座・とけい座アソシエーションの一員である可能性が非常に高いと考えられる[7]。そのため、アソシエーションの年齢からエリダヌス座φ星の年齢も、およそ4500万年と推定される[4]

一方、エリダヌス座φ星は南西に約90離れた9等星との二重星であるが、この2つの恒星の間には物理的な結びつきはないと考えられている[11][7]

名称

中国ではエリダヌス座φ星は、天上に植えられている野菜や果物を表すとされる天園拼音: Tiān Yuán)という星官を、ほうおう座δ星英語版エリダヌス座χ星英語版、、κ星英語版s星英語版θ星h星英語版f星英語版g星英語版υ4υ3υ2υ1英語版と共に形成する[12][13][14]。エリダヌス座φ星自身は、天園三拼音: Tiān Yuán sān)すなわち天園の3番星といわれる[14]

脚注

注釈

  1. ^ a b c パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
  2. ^ 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記

出典

  1. ^ a b c d e f ESA (1997), The HIPPARCOS and TYCHO catalogues. Astrometric and photometric star catalogues derived from the ESA HIPPARCOS Space Astrometry Mission, ESA SP Series, 1200, Noordwijk, Netherlands: ESA Publications Division, Bibcode1997ESASP1200.....E, ISBN 9290923997 
  2. ^ a b c d e f g h phi Eri -- High Proper Motion Star”. SIMBAD. CDS. 2025年7月23日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l Kochukhov, O.; et al. (2021-10), “TESS survey of rotational and pulsational variability of mercury-manganese stars”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 506 (4): 5328-5344, Bibcode2021MNRAS.506.5328K, doi:10.1093/mnras/stab2107 
  4. ^ a b c d Desidera, S.; et al. (2021-07), “The SPHERE infrared survey for exoplanets (SHINE). I. Sample definition and target characterization”, Astronomy & Astrophysics 651: A70, Bibcode2021A&A...651A..70D, doi:10.1051/0004-6361/202038806 
  5. ^ a b Monier, Richard (2022-12), “The Behavior of HgMn Stars in the Far UV-Paper 20: HD 14228”, Research Notes of the AAS 6 (12): 256, Bibcode2022RNAAS...6..256M, doi:10.3847/2515-5172/aca804 
  6. ^ a b Hutchings, J. B.; Nemec, J. M.; Cassidy, J. (1979-06), “Further studies of stellar rotation from Copernicus satellite data”, Publications of the Astronomical Society of the Pacific 91 (541): 313-318, Bibcode1979PASP...91..313H, doi:10.1086/130490 
  7. ^ a b c d Desidera, S.; et al. (2015-01), “The VLT/NaCo large program to probe the occurrence of exoplanets and brown dwarfs in wide orbits. I. Sample definition and characterization”, Astronomy & Astrophysics 573: A126, Bibcode2015A&A...573A.126D, doi:10.1051/0004-6361/201323168 
  8. ^ van Belle, Gerard T. (2012-03), “Interferometric observations of rapidly rotating stars”, Astronomy & Astrophysics Review 20 (1): 51, Bibcode2012A&ARv..20...51V, doi:10.1007/s00159-012-0051-2 
  9. ^ Schneider, H. (1981-04), “A catalogue and bibliography of Mn-Hg stars”, Astronomy & Astrophysics Supplement Series 44: 137-149, Bibcode1981A&AS...44..137S 
  10. ^ Abt, Helmut A.; Morrell, Nidia I. (1995-07), “The Relation between Rotational Velocities and Spectral Peculiarities among A-Type Stars”, Astrophysical Journal Supplement Series 99: 135-172, Bibcode1995ApJS...99..135A, doi:10.1086/192182 
  11. ^ Mason, Brian D.; et al. (2025-06), “The Washington Visual Double Star Catalog”, VizieR On-line Data Catalog: B/wds, Bibcode2025yCat....102026M 
  12. ^ 盧, 央 (2008-12) (中国語), 中国古代星占学, 中国天文学史大系, 北京: 中国科学技術出版社, p. 201, https://archive.org/details/Ancient-Chinese-Astronomy/%E3%80%8A%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E6%98%9F%E5%8D%A0%E5%AD%A6%E3%80%8B_12792410 
  13. ^ 伊, 世同, ed. (1981) (中国語), 中西对照恒星图表 1950.0 (星图分册), 科学出版社, p. 16, https://archive.org/details/Ancient-Chinese-Astronomy/%E4%B8%AD%E8%A5%BF%E5%AF%B9%E7%85%A7%20%20%E6%81%92%E6%98%9F%E5%9B%BE%E8%A1%A8%20%201950%E5%B9%B4%20%20%E6%98%9F%E5%9B%BE%E5%88%86%E5%86%8C_11481621 
  14. ^ a b 伊, 世同, ed. (1981) (中国語), 中西对照恒星图表 1950.0 (星表分册), 科学出版社, pp. 98-99, https://archive.org/details/Ancient-Chinese-Astronomy/%E6%81%92%E6%98%9F%E5%9B%BE%E8%A1%A8%20%E6%98%9F%E8%A1%A8%E5%88%86%E5%86%8C%20%E4%B8%AD%E8%A5%BF%E5%AF%B9%E7%85%A71950.0%2010498618 

関連項目

外部リンク

座標: 02h 16m 30.5860916570s, −51° 30′ 43.794586801″




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エリダヌス座ファイ星のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

エリダヌス座ファイ星のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エリダヌス座ファイ星のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエリダヌス座ファイ星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS